最新記事

アフガニスタン

米政府が育てた銃も撃てないど素人警察

2010年5月20日(木)16時08分
T・クリスチャン・ミラー(米調査報道機関プロパブリカ記者)、マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)、ロン・モロー(イスラマバード支局)

 ダインコープの元幹部は、訓練の具体的な目標について国務省に何度も問い合わせたが、はっきりした返事はなかったと言う。「どういう成果が求められているのか、どういう基準なのか説明してほしいと頼んだが、明確な構想は示されなかった」

 一方、ジョンソン国務次官補は「訓練プログラムは、専門家が作成した明確なカリキュラムに基づいたものだ」と言う。「現地にいる監督スタッフの数だけで判断してもらっては困る。ワシントンに強力なサポート体制を敷いているのだから」

民間会社の教え方が悪かった?

 新たな問題が次々に起きたのは昨年夏のことだ。治安部隊育成を指揮しているコールドウェルの前任者リチャード・フォーマイカ大将は、国防総省が直接に訓練の契約を取り仕切るべきだと決めた。煩雑な入札手続きを簡略化するために、彼は警察訓練の業務を米陸軍の宇宙ミサイル防衛軍団が仕切る既存の麻薬・テロ対策プログラムに組み込むことを提案した。

 入札できるのは同軍団と契約実績のある企業に限られ、ダインコープは排除された。結果、応札したのはノースロップ・グラマンとゼー・サービシズ(かつてイラクで問題を起こしたブラックウォーター社の後継会社)だけだった。

 ダインコープは反撃した。昨年12月、同社は国防総省の横暴を訴える正式な異議申し立てを提出した。これを受けて、米政府監査院(GAO)は先頃同社の申し立てを認め、ダインコープを含むすべての会社に入札の機会が開かれるべきだと勧告した。その後、ダインコープのウィリアム・バルハウスCEO(最高経営責任者)は株主への説明で、同社の契約が今年7月まで延長されたと語っている。新規の入札は、早くてもその後になるのだろう。

 一方、1月末にはカブールの警察訓練センターにイタリアの国家憲兵隊35名が到着した。ダインコープによる訓練を補うためだ。当時、訓練生の射撃の成績は惨憺たるものだったが、イタリアの憲兵はすぐに、問題は射撃の腕前だけではないことを見抜いた。

 訓練生が使用していたAK47やM16ライフルの照準がひどく狂っていたのだ。「すぐにすべての銃の照準を正しく調整してやった」と、ロランド・トマシーニ大尉は言う。「すごく大事なことなのに、今までは誰もやらなかった。理由は分からない」

 イタリア人は射撃の教え方も違った。ダインコープの教官は、訓練生に弾を20発与えて50メートルの距離から撃たせていた。訓練生は最初、標的に当たったかどうかさえ分からなかった。

 だがイタリア人はまず3発の弾を与えて、7メートル先の標的を撃つことから始めさせた。訓練生は撃った後に自分で標的を確認し、再び弾を3発与えられた。

 訓練生が自信を持ち始めると、標的を15、30、50メートルと徐々に遠ざけた。最近の射撃テストでは、73人の訓練生のうち落第したのはたった1人だった。

精鋭部隊にも複雑な反応

 コールドウェルも、イタリアやフランスの憲兵のような準軍事的な警官隊のほうが、民間請負会社より仕事をしやすいと言う。現役の警官隊には首尾一貫した規律に基づく指揮系統があるからだ。

「民間請負会社との業務では、異なるタイプの人々を指揮しなくてはならない」とコールドウェルは言う。「州の警官や地方の保安官、ニューヨーク市の巡査もいる。みんな経歴が異なるし、身に付けた行動規範も異なっている」

 しかも、何事にも請負会社との交渉が必要になる。「何かを変えたいと請負会社の担当者に言うと、『それが本当にベストな方法なんですかね』と反論されかねない。だが憲兵隊なら問答無用で動くし......指示もよく伝わる」

 コールドウェルとしては、10月末までに10万9000人の警察部隊を教育したい。これには現在約4900人いる「精鋭部隊」も含まれる。この精鋭部隊はアフガニスタン国民治安警察(ANCOP)と呼ばれ、マルジャのような危険地域に配置される。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中