最新記事

イスラエル

イランの天敵はモサドの鬼長官

2010年2月8日(月)16時38分
ロネン・ベルグマン(ジャーナリスト)

 ダガンがイランにこだわり過ぎたせいで、もっと身近な脅威への備えがおろそかになっていると、彼らは主張する。「なぜイランのほうがシリアより危険なのか。シリアはイスラエルとの国境に巨大な兵力を配置しているし、わが国を破壊できる化学兵器もある」と、軍情報部のある士官は言う。

 イスラエルの戦略担当者の一部には、シリアのバシャル・アサド大統領にイランとの関係を断たせるためにも、対シリア工作にもっと力を入れるべきだという意見がある。しかしダガンは、イランがシリアの主要同盟国である限り、アサド政権との交渉は時間の無駄でしかないと主張している。

 この男の攻撃的な性格は、幼い頃に経験した苦難の反動かもしれない。ダガンは1945年、シベリアからポーランドへ向かう貨車の中で生まれた。5歳のときに家族と共にイスラエルへ向かったが、一家を乗せた船が嵐に遭い、危うく沈みかけた。救命胴衣を着たダガン少年は、船のデッキで死を覚悟したという。

 イスラエルに移住後、ダガンは高校を中退して軍の精鋭特殊部隊サエレット・マトカルに入ろうとした。だが、このときは入隊の希望はかなわず、機甲部隊に配属となり、祖国滅亡の危機を強く意識するようになった。「われわれはいきなり、一連の戦争の真っただ中に投げ込まれた」と、ダガンは99年に振り返っている。

内にも外にも敵をつくる

 70年、南方軍の司令官だったシャロンは、当時25歳のダガンをイスラエル占領下のガザ地区で作戦を行う特殊部隊サエレット・リモンの指揮官に抜擢した。イスラエル国内の報道によると、ダガンと数人の部下はパレスチナ人に扮装して漁船でガザに入り、遭遇したパレスチナ解放機構(PLO)の戦闘員を皆殺しにしたという。

 この部隊の型破りな作戦行動の効果もあって、イスラエル国内のテロ事件は大きく減ったが、後になって彼らの残虐行為が問題になった。例えばパレスチナ人を背中から撃った後で、逃げようとしたので仕方なく発砲したと言い繕ったという告発もあった。それでも、ダガン自身が告発されることはなかった。

 99年、ダガンはイディオト・アハロノト紙の取材に対し、「女性や子供を殺しても許されるなどと考えたことは1度もなかった」と弁明したが、こう付け加えるのも忘れなかった。「当時の発砲命令は今と違っていた。あの頃は(行動の)制限があまりなかった」

 一方、当時のモサドは絶頂期にあった。冷戦時代のアメリカのスパイは彼らの協力が必要不可欠だった。70年代前半にパレスチナ人テロ組織が最大の敵になると、モサドは手際のいい暗殺作戦で勇名をとどろかせた。ミュンヘン五輪に参加したイスラエル代表選手が殺された「黒い9月」事件の犯人を処刑したのもモサドの工作員だ。

 だが80〜90年代、イスラエル占領下のパレスチナで暴力事件が頻発するようになると、モサドの影響力は低下していった(占領地の治安維持は軍と国内治安機関シンベトの担当)。

 97年、モサドはヨルダンの首都アンマンでハマスの政治部門最高指導者ハレド・メシャルを毒殺しようとして失敗。当時の長官が責任を問われて辞任した。それ以降、モサドはリスクの高い作戦を避けるようになり、欧米のスパイから「役に立つ情報が減った」という不満が出始めた。モサドの予算額は国家機密だが、財務省の情報筋によると、この時期は予算を25%ほど削減されていたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中