最新記事

中国政治

中国が外国を無視し続ける理由

イギリス人処刑や人民元切り上げ拒否の背景には胡錦濤の焦りがある

2010年2月19日(金)13時47分
ラーナ・フォルーハー(ビジネス担当)

ソフトパワー外交で友好的な国というイメージを売り込もうとする中国の不器用な取り組みについては、既にマスコミでさんざん取り上げられている。8%成長を続ける中国は、経済面ではどの国にも負けない活躍をするかもしれないが、人心のつかみ方は分かっていないようだ。

 昨年12月にコペンハーゲンで開催された国連の気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で、中国は温室効果ガス排出規制に関する合意に反対した理由を追及されたが回答を拒否した。クリスマス当日の12月25日には、民主活動家として有名な作家の劉暁波(リウ・シアオポー)に国家政権転覆扇動罪で懲役11年の刑を言い渡した。中国共産党を活字で批判したことが主な罪状とみられる。

 12月29日には、麻薬密輸の罪に問われていたパキスタン系イギリス人アクマル・シャイフの死刑を執行した。彼は精神を患っており、麻薬の運び屋として利用されただけだというイギリス政府とシャイフの家族の必死の嘆願を中国政府は聞き入れようとしなかった。

 しかしマスコミで中国を批判する評論家は重要なポイントを見逃している。中国政府は国際舞台での受けを狙っているわけではない。現在の中国政府にとって大事なのは、国内での受けだ。独裁政権は何よりも政治的安定を確保しなくてはならない。

 現政権にとって特に重要なのは、2012年に新しい指導体制を発表する前段階として、その権力を国内に誇示することだ。

 共産党内部では数十年ぶりに支配権をめぐる駆け引きが活発になり、胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席と温家宝(ウェン・チアパオ)首相が率いるポピュリスト派が沿海部の経済力を背景にした成長優先派とやり合っている。この対抗勢力は、反体制派の問題から経済政策に至るまで、胡は優柔不断だと批判。こうした党内の批判は、国際的な人権団体からの抗議よりも胡の耳に大きく響く。

 精神疾患の可能性があるイギリス人を処刑したことは、外国人には不当な暴挙に見えるかもしれないが、中国国内の見方は違う。中国では最近、異常殺人が続いており、少なくともそのうちの1件は精神疾患の病歴がある者によるものだったという。

目的は引退後の影響力

 胡は12年に選ばれる自分の後継者と共産党中央政治局常務委員会の委員の人選への影響力を保持するために、国内で威信を保つ必要があると、米クレアモント・マッケナ大学のミンシン・ペイ教授は言う。「弱さを見せたら、おしまいだ」

 ペイは最近の胡の強硬姿勢を、12年に引退した後も影響力を維持しようとする意欲の表れだとみている。江沢民前国家主席は何年もの間、自分が任命した常務委員の背後で影響力を行使した。

 権力を移譲する前にどんな小さなミスも犯さないことが重要だからこそ、中国指導部は人民元の切り上げを求める西側からの圧力をかわし続けているのだろう。圧力に屈すれば中国の輸出に悪影響を及ぼすのは目に見えている。諸外国は、安価な中国製品の供給過剰が世界規模のデフレを引き起こすことを恐れるが、中国政府は輸出関連産業の堅調ぶりを維持したいと考えている。

 通貨の問題だけではない。米外交問題評議会アジア研究部長のエリザベス・エコノミーが指摘するように、胡は人権の問題でも進歩的な立場を取ったことがない。

 中国がある程度は世界の目を気にしているのは確かだ。ただし、どの国からの目を重視するかという点が変化してきている。例えばCOP15では、アメリカよりも途上国が中国の立場をどうみるかという点に気を使っていた。「中国は自らを途上国のリーダーだと考えているからだ」と、エコノミーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中