最新記事

北朝鮮

クリントン訪朝で金正日の高笑い

米政府は沈黙しているが、クリントンを選んだのは記者解放以外のねらいもあるからだ

2009年8月5日(水)17時39分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

セカンドチャンス クリントンにとって、金正日との交渉は大統領時代にやり残した仕事だ(8月4日、平壌) Reuters

 8月4日、ビル・クリントン元米大統領の電撃的な訪朝を受け、北朝鮮は拘束していた2人のアメリカ人記者、ローラ・リンとユナ・リーの特赦を発表した。

 北朝鮮メディアは、クリントンがバラク・オバマ米大統領からの北朝鮮に対する謝意などの口頭メッセージを伝えたと大々的に報道。一方で米政府はこれを否定し、クリントンの訪朝は記者の釈放を求めるための「完全にプライベートな」行動にすぎないとコメントした。

 実際のところ、今回の訪朝の真意はどこにあるのか。それを読み解くカギは、約10年前にあるようだ。任期切れを目前に控えた当時のクリントン大統領が、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記を相手に繰り広げていた外交政策だ。

 当時、アメリカと北朝鮮は合意まであと一歩のところまで迫っていた。北朝鮮はすべてのミサイル輸出をやめ、ミサイル開発、実験、配備も中止する。その見返りに、北朝鮮は外交相手として全面的に認知され、アメリカと日本から多額の援助を得る。そして何より、米大統領の平壌訪問が実現するはずだった。これは、マデレン・オルブライト米国務長官(当時)の上級顧問だったウェンディ・シャーマンや、その他の政府関係者が私に語ったことだ。

 シャーマンをはじめとする北朝鮮専門家は、金がクリントン訪朝を強く望んでいるのは明らかだったと振り返る。これが実現すれば金政権の正当性が認められ、安全保障も手に入れることができるからだ。

「元大統領の私的訪問」作戦には前例も

 00年10月、クリントンと北朝鮮のナンバー2である趙明禄(チョ・ミョンロク)国防委員会第一副委員長の極秘会談がワシントンで行われ、趙は金本人からの伝言としてクリントンを北朝鮮に招待した。その1週間後、オルブライトによる歴史的な訪朝が行われたのは、大統領の北朝鮮訪問を実現する事前作業の意味合いがあった。

 北朝鮮を訪れたオルブライトは金とともにスタジアムに姿を見せ、98年に発射されたテポドン1号を描くマスゲームを鑑賞した。その場に居合わせたシャーマンによると、金は威勢よく、期待に胸を膨らませた様子でオルブライトにこう言ったという。「あれはあのミサイルの最初の発射実験だった。そしてきっと最後になるだろう」

 これは、94年を最後になかなか進展しなかった米朝交渉がハイライトを迎えた瞬間だった(94年にはクリントンは、北朝鮮の核開発凍結と引き換えに援助と軽水炉を提供する米朝枠組み合意を成立させた。注目すべきなのは、この合意がやはりジミー・カーター元大統領による訪朝に端を発していたことだ。当時も今回と同様、政府は「プライベートな訪問」としていた)。

 だが、北朝鮮が示唆したミサイル発射停止の交渉は失敗に終わる。北朝鮮が韓国と日本に対する抑止力としていたノドンミサイルを、ミサイル発射の猶予(モラトリアム)から排除するよう求め、さらに任期切れ直前のクリントンが中東和平交渉で忙しくなったからだ(この中東和平交渉も失敗に終わった)。

 結局、クリントンの訪朝は実現しなかった。その数カ月後に金正日は、新しく大統領に就任したジョージ・W・ブッシュが前任者とはまったく異なる考えを持っているのを知ることになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送 -EUが米ファイザーRSVワクチン承認拡大、

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中