最新記事

日本

鎖国と開国のはざまで

出島の医師と初代米総領事の通訳が書きとめた変革期の姿

2009年8月7日(金)12時56分
レズリー・ダウナー(作家)

『ケンペルの日本 エンゲルベルト・ケンペルが見た徳川文化』(Kaempfer's Japan: Tokugawa Culture Observed)は綱吉将軍の時代を描く

 エンゲルベルト・ケンペル(1651~1716)が来日した1690年、すでに日本の鎖国は50年以上も続いていた。ごく少数のオランダ人だけが入国を許されていたが、彼らとて長崎湾の出島で幽閉同然の日々を送っていた。

 ドイツ人のケンペルは、医師として2年間、出島に暮らした。世界各地を旅した学者でもあるケンペルは、できるかぎり多くを学ぼうと心に決めていた。オランダ人たちが年に一度、将軍に拝謁するため、江戸にのぼるときが、日本見物のチャンスだった。

 江戸まで往復3カ月、道が平らで水はけもよいことに、ケンペルは驚いた。子供たちは道を掃き清め、薪にする枝を拾い、馬糞や人糞を集めて肥料にしていた。

 ケンペルによれば、侍はロシアの騎兵より勇猛にみえた。家屋は山羊小屋のよう。日本人は「無神論ではなく、信仰の対象こそ異なるが、たいてい(自分たちより)敬虔」なように思えた。

 道中、一行はミカドの住む京の都に立ち寄っている。ケンペルの目に、ミカドはローマ法王のような存在と映ったようだ。ヨーロッパの混沌とした都市と違い、碁盤の目のように整然とした街並みにも感銘を受けている。

 江戸では、一行は外出を禁じられ、ヨーロッパの言葉を書いた紙を捨てないよう命じられた。ようやく拝謁した将軍・徳川綱吉は、ケンペルには非常に教養ある人物に思えた。オランダ商館長はまるで「ロブスターのように」はって進み出て、床に頭をすりつけ、後ずさりしなければならなかった。

 それから奥の間に案内された。そこでは御簾越しに、30人ほどの貴婦人たちがこちらを見ていた。「将軍と奥方は私たちの右手にある御簾の奥にいた。2度、御簾の間から奥方の顔が見えた。やや浅黒いが丸みを帯びた美しい顔で、ヨーロッパ人を思わせる黒い瞳が生き生きと輝いていた」

 通訳を介して、将軍は一行に名前と年齢を尋ね、ケンペルには西洋医学の現状について質問した。それからみんなに、オランダの作法を実演させた。オランダ流のあいさつ、ほめ方、酔っぱらいのふりや抱き合うふり、などだ。

 自分が日本人に興味をもっているように、将軍もオランダ人に興味をもっているのだと、ケンペルは気づいた。歌い、踊り、さまざまな「サル芝居」をしてみせた。後で「私たちがオランダ人としてはかつてない厚遇を受けたことを、役人から知らされた」。

「不適切」な部分は削除

 ケンペルが著した『日本誌』は彼の死後、1727年にイギリスで出版された。ケンペルの「異教の国」に対する賛辞を削り、逆に批判的な部分を加筆。ケンペルに同行した日本人が、金を払って美しい娼婦の胸に触れたくだりも削除された。

 『日本誌』は、ジョナサン・スウィフトに『ガリバー旅行記』の着想を与え、長年、日本に関する重要な史料となった。ある19世紀の日本学者は、ケンペルの本を見れば日本のことがすべてわかると絶賛している。

 『ヒュースケン日本日記1855~1861』(邦訳・岩波文庫)を書いたオランダ人、ヘンリー・ヒュースケン(1832~1861)が見た日本の政情は、はるかに不安定だった。1856年、23歳のヒュースケンは、アメリカの初代総領事タウンゼント・ハリスの書記兼通訳として来日した。他国に先んじて日本での地歩を固め、通商条約を締結するのがハリスの使命だったが、日本人は外国人を断固排除しようとした。結局、2人は伊豆・下田の寺に住むことになった。警護という名目で日本人の番人がつけられたが、ハリスは追い払っている。

 年長で堅物のハリスと違い、若いヒュースケンは陽気な男で、馬を愛し、女を愛した。ハリスとともに下田の藩主と食事したときは、席に女性がいないことにがっかりしている(藩主の娘たちは人質として江戸にいた)。

 最初のうち、町の女性たちはヒュースケンが近づくと逃げた。だがしだいに慣れて、ときには黒く美しい二つの瞳を見つめる機会もあったらしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、今週のウクライナ和平交渉への出席取りや

ワールド

ゼレンスキー氏、停戦後に「ロシアと協議の用意」 短

ビジネス

中銀の独立性と信頼性維持は不可欠=IMFチーフエコ

ワールド

イスラエル、ガザ攻撃強化 封鎖でポリオ予防接種停止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「利下げ」は悪手で逆効果
  • 4
    日本の人口減少「衝撃の実態」...データは何を語る?
  • 5
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    なぜ世界中の人が「日本アニメ」にハマるのか?...鬼…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 7
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中