最新記事

アジア

スリランカは戦争を選ぶ

LTTEとの内戦を武力で解決することを強硬派は目指すが、問題の全面解決には政治的戦略が欠かせない

2009年5月19日(火)16時02分
ジェレミー・カーン

内戦の生傷 コロンボ近郊で爆破されたバス(08年4月26日)。反政府組織LTTEの仕業とされる Anuruddha Lokuhapuarachchi-Reuters

[2008年5月21日号掲載]

 4月25日、スリランカのコロンボ近郊のバスターミナルで、大勢の乗客を乗せたバスが爆発。26人が死亡、60人以上が負傷した。

 悲劇の背景にあるのは、泥沼化した内戦だ。反政府組織タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)は過去25年間、少数派タミル人(人口2000万人の約5分の1を占める)が多い北部と東部の分離独立を求め、政府軍と戦闘を繰り返してきた。これまでに7万人余りが死亡し、和平の試みは何度も頓挫してきた。

 しかし最近、事態に変化がみられる。政府軍は掃討作戦を開始し、過去1年半でLTTEが支配する9地区のうち東部の7地区を奪還。空爆で幹部2人を殺害した。アメリカ、EU(欧州連合)、インド、オーストラリアによるLTTEの資金・武器調達ネットワーク取り締まりも奏功している。「内戦は武力では解決できない」という通説が揺らぎはじめた。

 最近、安全保障分野で主流になりつつあるのが「勝利による和平説」。内戦がどちらかの軍事的勝利で終わると、和平交渉で決着する場合より平和が長続きするというもので、スリランカはこのテストケースとして注目されている。

軍事費増大で財政難に

 作戦の中心にいるのがマヒンダ・ラジャパクサ大統領だ。05年に、対LTTE強硬派のシンハラ人仏教政党の支持を得て大統領になった(スリランカの内戦には多数派で仏教徒中心のシンハラ人と、ヒンドゥー教徒中心のタミル人の宗教対立という側面もある)。国際社会のテロ包囲網強化や、幹部が政府側へ寝返ったことなどからLTTEが弱体化していると察したラジャパクサは昨年、いちかばちかの賭けに出た。

 08年末までにLTTEを壊滅させると誓い、国防予算を2倍の15億ドル(GDPの約5.8%)に増額。軍の再編により兵力を4万人増強し、5個師団を新設。軍人の給与は2倍に引き上げられた。

 しかし、LTTEは今も5000人の兵力を維持する深刻な脅威だ。政府軍は北部ワンニ地域の攻略に苦戦。ムハンマライ近郊では4月下旬、LTTEの待ち伏せ攻撃で政府軍兵士43人が死亡した。テロも激化し、1月以降、自爆テロで政府高官2人が殺されている。赤十字国際委員会(ICRC)によれば、年初の6週間で180人の市民が死亡した。

 政府の焦燥感はつのる一方だ。掃討作戦で財政は逼迫し、29%という記録的インフレを招いている。5月5日にはスタンダード&プアーズ(S&P)が、歳出を抑えなければスリランカの信用格付けを引き下げると警告した。

 武力作戦の終結と和平交渉再開を迫る国際圧力も高まっている。内戦における人権侵害を懸念するアメリカは、経済援助を削減。EUも後に続く可能性がある。

 それでも「LTTEのトップを殺せば構図は一変する」と、欧米のNGO(非政府組織)のあるアナリストは言う。あるいは、政府軍が年内に重要な勝利を収めれば、シンハラ人は作戦続行を支持するだろう。そのため、6月に雨期が始まる前に政府軍は再攻勢をかけると専門家はみている。

武力だけでは解決しない

 最も理想的なのは、軍事作戦と合わせて、タミル人穏健派に権限を与えてLTTE離れをあおることだ。ほとんどのタミル人は自治拡大は求めているが、LTTEの訴える分離独立には反対している。

 87年のインドとの和平協定に基づき、スリランカは地方に権限移譲する憲法修正案を採択している。しかしLTTEが武装解除を拒否したため、タミル人地域ではこれまで実現しなかった。

 ラジャパクサはその是正を約束しているが、懐疑的な声は多い。5月10日に東部州で実施された地方選挙で、与党はLTTEの分派であるカルナ派の政党と手を組んだ。そこにカルナ派の傀儡(かいらい)体制をつくり、権限移譲したと主張するつもりだろうとみる向きもある。

 この差別解消に本気で取り組まないかぎり、軍事作戦は成功しないだろう。戦闘だけでは「全面解決は不可能だ」と、米国平和研究所のスーザン・ヘイワードは言う。

 残念ながら、強硬派に囲まれたラジャパクサがタミル人に歩み寄ることはないだろう。内戦が武力で解決できるとしても、それは本当の答えではないはずだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中