最新記事

英王室

「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王子に「深い亀裂」が入った「2つの事件」とは?

Prince Harry's Relationship With Queen Elizabeth 'Badly Damaged'

2024年02月17日(土)09時00分
ジャック・ロイストン
メーガン妃、ヘンリー王子、エリザベス女王

POOL New-REUTERS

<愛する孫を見放さざるを得なかった女王。しかし、フィリップ殿下は最初から見抜いていた>

2月15日に刊行されたイングリッド・スワードの新刊『My Mother and I(母と私)』によるとヘンリー王子の「高慢な態度」が女王を失望させたことが綴られている。

女王の従姉妹であり、信頼できる相談相手だったレディ・エリザベス・アンソンの言葉を引用した上で、次のように記している。

「レディ・エリザベスによれば、女王は挙式前後におけるヘンリー王子の高慢な態度に失望し、2人の関係はかなりひどく傷ついてしまった」

新刊では詳細は触れられていないものの、ヘンリー王子はメーガン妃が挙式で使用するティアラの使用について女王に叱責を受けたことは2017年11月当時に報じられている。ヘンリー王子自身も自著『スペア』でこの問題に言及している。

【写真】メーガン妃がトラブルを起こしたティアラ を見る

 
 

しかし、ヘンリー王子はこれを否定し、女王はメーガン妃の選択に肯定的だったにもかかわらず、エリザベス女王の衣装担当のアンジェラ・ケリーとの間でティアラ試着の手配に関してトラブルがあったと自著で言及している。

その後の女王の悩みはヘンリー王子とメーガン妃に関するもので、「彼[ヘンリー王子]が公務を放棄して国を去る決意をしたときに、その関係はさらに悪化した」とスワードの新刊に記されている。そして、オプラ・ウィンフリーによるインタビューでその関係はさらに損なわれてしまったという。

「ヘンリー王子が王室の一員であることをやめると決めたとき、女王はその決定を本当に理解できなかった。[略]その後、ヘンリー王子とメーガン妃がオプラ・ウィンフリーと、あの有名なインタビューを行い、父親[チャールズ皇太子(当時)]が王室に「閉じ込められている」、王室が人種差別主義的であると大いにほのめかした。女王はその態度に激怒したとレディ・エリザベスが述べた」

「女王がどれだけヘンリー王子を愛していても、王室を批判することを容認できなかった。それは女王が70年間も守り続けてきた王室だからだ。[略]その時点で、女王はもはやヘンリー王子を気にかける価値がないと判断した。なぜなら自分の妻以外の誰の意見にも耳をかさないからだ」

しかし、「バッキンガム宮殿でのお茶の席での最初の面会のときに、女王はメーガン・マークルを認めていた」と、メーガン妃を気に入っていたことにも言及している。しかし、夫であるエディンバラ公フィリップ殿下はメーガン妃について懸念を持っていたことが次のように記されている。

「メーガン妃の魅力のとりこになることに気を付けるように警告した唯一の人物は、フィリップ殿下だった」

メーガン妃がウィンザー公爵夫人(ウォリス・シンプソン)に似ていることが「不気味だった」とフィリップ殿下は女王に話したという。そして次のようにも書かれている。

「シンプソン夫人とメーガン妃の2人がともにスリムで黒髪、かつ離婚経験のある魅力的なアメリカ人であったことを単に指摘していたのではない。フィリップ殿下の辛辣な発言には多くの隠された意味があったのだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 3

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?