「見て見ぬふりをされた...」米映画界で搾取される女性たちの「声なき声」を描いた映画『アシスタント』の新しい視点
Telling Her Story

告発をしたジェーンに絶え間ないハラスメントが ©2019 LUMINARY PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
<セクハラを「相談したのに無視された」女性の視点から全編作り上げた、秀作について>
映画界の性的ハラスメントに切り込んだキティ・グリーン監督の新作『アシスタント』がアメリカで公開されたのは、2020年1月31日。くしくも、かつての大物映画プロデューサー、ハービー・ワインスティーンの裁判が本格化し始めたときだった。
この映画のきっかけとなったのは、ワインスティーンの性的暴行に対する数々の告発を元に17年に巻き起こった#MeToo運動。多くの女性が身を置いている、心をむしばむような労働環境を真正面から取り上げた。
「そうしたテーマの映画がこんなに早く作られるなんて思っていなかった」と、主人公のジェーンを演じたジュリア・ガーナーは全米公開時に本誌に語った。
ジェーンは大学卒業後、映画プロデューサーを目指して映画製作会社に就職する。アシスタントとして地味な仕事を続けるうちに、上司の行動に疑問を抱き始める。上司は映画の中で顔を出さないが、ワインスティーンをモデルにしているのは明らかだ。
ジェーンは社内で目撃したハラスメントや女性蔑視を、人事担当に報告する。だが人事は、耳を貸さない。
「作品のためにインタビューした多くの女性たちは、人事に相談したのに無視されたと言っていた」と、グリーンは語る。女性へのハラスメントが常態化していることに「ショックを受けた」と、彼女は言う。
「みんな同じような経験をしていた。女性たちの尊厳がこんなにも踏みにじられているなんて、信じ難かった」
本作で特筆すべきなのは、全編が女性の視点を通して描かれていること。これはグリーンが狙った演出だ。
「女性が真ん中にいる映画を作りたかった。特に、企業内ヒエラルキーの最下層にいて、非力な女性を。悪い男たちは、もう映画の中で十分に描かれてきたから」
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員