「私の出番じゃない」...映画『リトル・マーメイド』の海の魔女アースラを引き受けた理由とは?
“I know her in my heart”

「他人の望みに自分を合わせるなんて冗談じゃない」と語るマッカーシー JON KOPALOFFーFILMMAGIC/GETTY IMAGES
<あの名曲「哀れな人々」を歌うメリッサ・マッカーシーに役への向き合い方を聞く>
人魚姫アリエル役に黒人歌手ハリー・ベイリーを起用したことで話題のディズニー映画『リトル・マーメイド』(日本公開中)。
憎まれ役の海の魔女アースラはコメディー俳優のメリッサ・マッカーシーが怪演しているが、実は彼女、映画で歌うのはこれが初めて。
あの名曲「哀れな人々」を「うまく歌えなかったら、私、この役を降りなきゃって覚悟して」いたと言う。
でも結果は上々だ。アースラという役柄への理解も深かった。「王宮を追放されたというだけじゃなく、すごく孤独で......すごく複雑なキャラクターね」
アニメ版のアースラは巨漢ドラァグクイーンのディバインがモデルになっていたが、マッカーシーもその感じを受け継いだ。
「ドラァグのいない世界なんてあり得ない。そんな世界は見たくもない」
監督のロブ・マーシャルと主演のハリー・ベイリーには感謝の気持ちしかない。
「監督は誰もが住みたいと思う世界をつくり上げた。多様性があって、みんなが勝ち組になれて、誰にも居場所がある世界を。そしてハリー。彼女は力強く映画を引っ張ってくれた。王子様に助けてもらう少女って感じじゃなく、彼女が自分で運命を決めるって感じだった」と語るマッカーシーに、ライターのH・アラン・スコットが話を聞いた。
――アースラをやれと言われて、どう思った?
私の出番じゃないと思ったけど引き受けた。歌える自信はなかったけど、彼女のことは心の底から理解していた。
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
英語活用/豊島区/アカウントマネージャー・外資企業向け/教育制度充実/年休121日
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員