最新記事

SNS

「テクノロジーは人助けに使われるべき」SNSで正義と支援を求める女性たち

Social Media Used To Aid Ukraine During Russian Offensive

2022年11月20日(日)17時09分
マディソン・ダドリー
オレナ・ゼレンスカ

2022年11月にリスボンで開催されたウェブサミットのオープニングイベントで講演した、ウクライナのオレナ・ゼレンスカ大統領夫人 Pedro Nunes-REUTERS

<「人道支援をサポートする技術と、そのリソースに投資してほしい」ゼレンスキー大統領がツイッターでフォローしているのは、オレナ夫人たった1人だけ。女性たちの闘いとは?>

SNSは、現代の戦争における重要なソフトパワーとなっている。ロシアによるウクライナ侵攻後、ウクライナはSNSを積極的に利用して世界に支援を訴え、それが国内外の世論に大きな影響を与えてきた。

これを「第1次TikTok戦争」と「ニューヨーカー」誌は呼んだが、2月24日のロシアによる侵攻以降、SNS上にはこの戦争に関する動画や写真が埋め尽くされている。

ウクライナ国防省は、戦争に関する最新情報を音楽やミームとあわせた短い動画を国際社会に向けて発信しているが、SNSのボランティアグループがあることをBBCは報じている。

ゼレンスキー大統領が国民の悲劇を訴えるときには、演説内容と、それがいかに聞き手にアピールできるかということが練られる。英国向けにはブリティッシュ・ロックであったり、フランス向けにはパリのイメージを醸し出すこともあるという。

現在、ウクライナ国防省のツイッターのフォロワーは160万人を超え、一部の動画は何百万回も再生されている。

また、ゼレンスキー大統領自身のツイッターも690万人を超えるフォロワーがおり、英語、ウクライナ語、ロシア語でツイートしている。そして各国政府や要人、世界的な有名人に支援への感謝を丁寧に伝えている。


「ニューヨーク・タイムズ」で活躍する、フォトジャーナリストのリンジー・アダリオ記者は、ウクライナ人家族3人とガイドがロシア軍の砲撃で亡くなった瞬間をとらえ、SNSに投稿した。彼女の写真は、ロシア軍が民間人を標的にしているという重要な証拠となっている。

【動画】「ニューヨーク・タイムズ」で活躍する、リンジー・アダリオ記者のツイート

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、対中関税引き下げ検討か 半減案との情報 財務長

ワールド

OPECプラス8カ国、6月も生産拡大提案へ 実現な

ビジネス

米ボーイング、1-3月期の損失予想ほど膨らまず 航

ビジネス

米新築住宅販売、3月7.4%増 ローン金利低下で予
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影