最新記事

SNS

「テクノロジーは人助けに使われるべき」SNSで正義と支援を求める女性たち

Social Media Used To Aid Ukraine During Russian Offensive

2022年11月20日(日)17時09分
マディソン・ダドリー


また、一般人もSNSを利用し、悲惨な戦争の状況を発信している。バレリア・シャシェノクというウクライナ人女性は、攻撃を受けるキーウの生活をTikTokに英語のメッセージ付きで毎日アップし、国際社会へ発信している。彼女の投稿の一部は 100 万回以上再生され、人気の投稿動画は 500 万回を超える。

【動画】ウクライナ人女性バレリア・シャシェノクのTikTok

また、オレナ・ゼレンスカ大統領夫人もツイッターで世界に発信しているが、実はゼレンスキー大統領がフォローしているのは妻のオレナ夫人たった1人だけ。つまり、オレナ夫人がSNSで重要なキーパーソンになっているのだ。

そのオレナ夫人は11月上旬にポルトガルのリスボンで開催されたウェブ・サミットに参加し、ウェブ開発者に向けてSNSに人道支援をサポートする技術と、そのリソースに投資してほしいと、次のように訴えかけた。

「テクノロジーは破壊するのではなく、創造し、救い、人を助けるために使われるべきだと信じています。そのようなテクノロジーこそが未来であり、そうでなければ、未来に期待することはできません」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 5

    石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2つのドラマでも真実に迫れない、「キャンディ・モン…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されて…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:引きこもるアメリカ

特集:引きこもるアメリカ

2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?