最新記事

ヒラリー・クリントン

稀代のパワーカップル『ヒラリーとクリントン』、政治家の結婚を描いた笑えない喜劇

Hillary Clinton, Tragic Heroine?

2019年06月17日(月)16時45分
ニーナ・バーリー

有名過ぎる夫婦の「物まね」ではない演出は賛否両論 JULIETA CERVANTES

<クリントンは何に怒り、何に負けたのか......米政界パワーカップルの悲哀のドラマ>

ブロードウェイで公演中の舞台『ヒラリーとクリントン』は、「いわゆるコメディー」とただし書きが付いている。しかし幕 が上がってみれば、欠点だらけの中年のヒロインがフリースの上着にスリッパを履いて、運命に怒りをぶつける純粋な悲劇だ。 「私の思う悲劇の主人公は、時に自分や他人の行動の結果として、時に不運な時代と場所に生まれた結果として、絡み合った 環境から逃れることができない人だ」と、脚本を手掛けたルーカス・ナスは言う。

「その縄を振りほどこうと、どんな道を選んでも、必ず新たな問題が待ち受けている。(古代ギリシャの悲劇作家)ソフォクレス風に言えば、ねじれた枝を真っすぐにしようとしても、何をしたところで、枝は余計にねじれるだけだ」

ヒラリーを演じるローリー・メトカーフは、本物のヒラリー・クリントンを演じているのではないと語る。「物まねは求められなかったから、その点は気楽だった。架空の人物だ。それでも彼女が08年に(民主党予備選挙で)経験したことを調べて、大統領選の渦中にいるというのはどういうことか、感じ取ろうとした。あんな経験をどうやって乗り越えるのか、私には考えられない。永遠に終わらない、地獄の日々だ」

【参考記事】「人をイラつかせる何か」を持つヒラリー 22年も嫌われ続けるその理由

コメディー的要素を担当するのは、ジョン・リスゴー演じる夫のビル。自身の経験に基づく政治的なアドバイスは、現実世界のヒラリーにとって最も難しいアドバイスでもある。有権者は頭ではなく心で投票するとビルに言われ、彼女はぴしゃりと言い返す。「ばかばかしい、人間は成長しなくちゃいけない」

ナスは、伝記を書こうと思ったことは一度もないが、今回の作品は政治家の結婚をリアルに伝えていると語る。

ヒラリーのキャリアが、あからさまな女性蔑視に彩られてきたことは確かだ。しかしナスとメトカーフは、自分の意志で行動する欠点だらけの主人公を描く。ヒラリーが負けたのは女性蔑視の被害者だからというより、自分の選択ミスのせいだと示唆しているのかもしれない。

ブロードウェイのヒラリーは週6日、自分の運命に怒りをぶつける。車で30分ほど北にある自宅で、本物のヒラリーも怒りをぶつけているのだろうか。

【参考記事】おじさん・おばさんにはピンとこない、若者だけに響くミュージカルの秘密


magSR190625issue-cover200.jpg
※6月25日号(6月18日発売)は「弾圧中国の限界」特集。ウイグルから香港、そして台湾へ――。強権政治を拡大し続ける共産党の落とし穴とは何か。香港デモと中国の限界に迫る。

[2019年6月18日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英CPI、3月は前年比+2.6%に鈍化 今後インフ

ワールド

米政府、ウクライナ支援の見積もり大幅減額─関係者=

ワールド

焦点:米関税「見直し」求め閣僚協議へ、先陣切る日本

ビジネス

米エヌビディア、H20輸出制限を一部中国顧客に伝え
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプショック

特集:トランプショック

2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?