最新記事

インタビュー

「幸せな結婚生活」の科学 研究者夫妻が導き出したシンプルな心的因子とは?

2019年05月20日(月)15時35分
今井順梨


マドカさん:この本には人間が生きる上で不可欠な、コミュニケーションの大事なエッセンスが詰まっています。例えば私の娘は高校3年生ですが、この本から好きな人とのコミュニケーションだけではなく、大学での友人との付き合い方や、仕事における人間関係について学ぶことができると思います。この本は人間関係そのもののトリセツ(取扱説明書)ではないでしょうか。

また、1人で十分幸せな人にとっても、この本は存分に活用できると2人は胸を張る。


マドカさん:私自身、活躍している方を見ると「私もこうしなきゃ」と焦ったりして、自分を見失うことがあります。でも4つの因子や、夫から言われた「マドカらしくしていいんだよ」という言葉を意識することで、ありのままの自分に立ち戻ることができています。

誰しも失敗はしたくないですよね。ところが、うまくやりたいという意識が強くなると、緊張して結局失敗してしまう。そうすると自己嫌悪に陥り、ネガティブに支配されてしまうことがあります。でも「ありのままに!」の態度で伝えたいことを伝えていけば、絶対に「なんとかなる!」。4つの因子は自分を別の姿に変えてくれるものではなく、「ありのままに!」の姿に戻してくれるもの。ありのままの自分を肯定することは、すべての人に共通する大切なことです。

『ニコイチ幸福学』の表紙に描かれているリンゴは、愛と世界平和の象徴だという。左半分が自分、右半身が相手で、内側の種のような部分はそれぞれのエゴだ。

自分ばかりにとらわれていると、エゴがぶつかり合う。そこで、大切に思う領域を「自分のみ」から「相手」にまで広げてみる。さらには、相手を思うその気持ちを、家族を思う気持ち、世界中の人々を思う気持ちへとどんどん育んでいく。エゴ(利己)から、利他が成長していく。利己の種から外周が広がっていけば、いつしか世界平和だって叶うはずだと、隆司さんは考えている。


隆司さん:未熟な人は自分のことしか考えられませんが、大切にしたい人が現れると、その人の幸せも考えるようになります。さらに2人だけの世界から、子供や双方の家族、友人、同僚と、大切にしたい人とのつながりを広げていくと、視野が広がり、やがて知らない人の幸せにもつながっていきます。ニコイチ、つまり世界最小単位の人間関係が幸せなことは、世界平和実現の第一歩。そう、幸せな人とは世界を愛し、自分を愛している人のことを言うのです。

幸福学の目的は、人類皆の幸せを実現すること。そのための研究を続ける前野夫妻は、「あなた自身を愛し、あなたのパートナーを愛し、世界中の生きとし生けるものを愛してください」と説く。なぜなら、お金でもモノでも制度でもなく、愛することこそが幸せだから。ではどうすれば、誰もが惜しみない愛を生み出すことができるのか。その答えが、この本にあるのだ。

nikoichibook190520-book.jpg
『ニコイチ幸福学――研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学』
 前野マドカ、前野隆司 著
 CCCメディアハウス

【イベント情報】
『ニコイチ幸福学』刊行記念 前野隆司×前野マドカ夫婦対談&サイン会
■5/30(木)代官山 蔦屋書店
■6/8(土)梅田 蔦屋書店

20250211issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月11日号(2月4日発売)は「中国経済ピークアウト」特集。人類史上かつてない人口減で「アメリカ超え」に赤信号 [PLUS] DeepSeekの実力

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍のガザ派遣にコミットせず 「所有」

ワールド

トランプ氏「誰もが気に入る」、波紋広がる「中東のリ

ビジネス

ECB政策金利、いずれ2%に到達する必要=ポルトガ

ビジネス

米24年12月貿易赤字、984億ドルに拡大 輸入額
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    「なぜ隠さなければならないのか?」...リリー=ロー…

  • 5

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 1

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    メーガン妃とヘンリー王子の「山火事見物」に大ブー…

  • 5

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 5

    メーガン妃とヘンリー王子の「山火事見物」に大ブー…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:中国経済ピークアウト

特集:中国経済ピークアウト

2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む