最新記事

男女格差

まだまだ男女の賃金格差が大きいイギリス──でも女性たちは嘆いているだけではない

2019年04月03日(水)17時50分
冨久岡ナヲ(イギリス在住ジャーナリスト)

ちなみにイギリスのトップクラスのキャリアウーマンたちの収入は驚くほど高い。特に金融業界には年棒1億円以上、プラス実績ボーナス数億円という女性が複数いる。キャリアと家庭を持つことの両立はどの国でも働きたい女性が直面する深刻な問題だが、イギリスのこうした高給取り女性たちはなぜかすんなりと結婚し、中には実にたくさんの子供をもうけている人もいる。

たとえば投資界のスーパーウーマンと呼ばれたニコラ・ホーリックは6人、保険会社リーガル・ジェネラルの管理職ヘレナ・モリッシーはなんと9人の子持ち。実際のところ、彼女たちは高い収入のおかげで家事と子育ての助っ人を雇うことができて乗り切っているのだが、だからといって育児をすべて人任せにしているわけでは決してない。自分の成功は親にかけてもらった愛情のおかげ、というモリッシーは、キャリアと子育ての両立を果たしてきた道のりを本に書き、女性に生まれてよかった! と言える時代は来ている、とポジティブなメッセージを送っている。

自分で理想の会社を作ってしまう女性起業家

反面、女性の能力が男性と平等に評価されない職場もまだまだ多い。そんな環境でがまんを続けるくらいなら、自分で理想の会社を作ってしまおうという女性起業家は増えている

チャイルドケアのビジネスを立ち上げ、クラウドファンディングでまたたく間に9000万円の事業資金を集めたレイチェル・カレルもその一人。産休が終わったとたんに給料の半分以上が託児サービスに消えていくのを経験し、悩んだ挙句に起業した一人だ。今ではローコストなチャイルドケアを提供できるだけでなく、直接ケアラーを予約できるシステムで働き手も高い報酬が得られるウィンウィンのシステムを作り上げている。育児コストにめげてキャリアを諦める女性の数を減らすことに貢献している、という誇りもあるそうだ。

こうして、まだまだ男女の賃金格差はあるものの、イギリスの働く女性たちはただそのことを嘆くだけには終わっていない。今年の賃金格差開示の締め切りは過ぎたばかり。まだ全体は見えないが、現時点の統計では、差はほんの少しだけ昨年より縮んでいるという。

開示義務づけの一番の効果は、どの企業や組織が女性の労働力を評価しているか、格差をなくそうと努力しているかが世間からよく見えるようになり、会社の評判にも影響するようになったことだろう。女性たちのポジティブさと政府の取り組みで、性別に関係なく誰もが活躍できる社会へとほんの少しずつだが着実に向かっているように見えるイギリスだ。

【参考記事】ベルリン:男女の賃金格差は21%、だから女性の運賃を21%割引に

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スペイン・ポルトガルで大規模停電、市民生活混乱 原

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声

ワールド

ウクライナ、米と可能な限り早期の鉱物協定締結望む=

ワールド

英、EUと関係再構築へ 価値観共有を強調=草案文書
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影