英国では10人に1人の難読症向けに、ハリポタ関連本3タイトルを発売
PotterMoreMischievous-Twitter
英国では10人に1人が難読症
ハリー・ポッターのシリーズ本の一部がこのほど、難読症と呼ばれる視覚障害を持つ人も楽しめるデザインで英国で発売された。
日本語では「難読症」や「読書障害」とも呼ばれるディスレクシアは、文字の認識が困難な障害だ。日本では学習障害に分類されることもあるようだが、英国の国民保健サービス(NHS)では、知的レベルは影響を受けないため「学習障害」ではなく「学習困難」としている。
症状は人によってさまざまだが、文字の順番が逆に見えてしまったり、bとdのように似ている文字の区別が難しかったりということがある。また文字がかすんだりゆがんだりして見えるという人もいるようだ。英国では10人に1人が、ある程度ディスレクシアの症状を持っていと考えられるという。
ハリー・ポッター・シリーズの出版社であるブルームズベリー社は、こうした症状のある人たちにもハリー・ポッターの世界を楽しんでもらおうと、ハリー・ポッター・シリーズの中から3タイトルをディスレクシアの人向けにデザインしなおして発売した。
誰もが読みやすい本
ブルームズベリー社のサイトによると、今回新たに発売された本は、ホグワーツ・ライブラリーのうち『The Tales of Beedle the Bard』(吟遊詩人ビードルの物語)、『Quidditch Through the Ages』(クィディッチ今昔)、『 Fantastic Beasts and Where to Find Them』(幻の動物とその生息地)の3冊だ(今のところすべて英語版のみ)。
字のサイズは大きめになっており、ディスレクシアの人が読みやすいフォントを使っている。また読む際に眩しくないよう薄い色がついた紙を使用している。コントラストがはっきりしたデザインで、挿絵には分かりやすく読みやすいキャプションがつけられている。もちろん内容そのものは、J・K・ローリングが書いたオリジナル作品そのままだ。
ブルームズベリー社は今回の3タイトルのデザインに際し、ディスレクシアや視覚障害の専門家と協力し、包括的でユーザー・フレンドリーな作品になるよう注意したという。
英メトロ紙によると、3冊とも英国王立盲人協会から承認を受けている。同協会の広報担当者は英国の出版業界専門誌ブックセラーに対し、「このようなプロジェクトに刺激されて他の出版社もブルームズベリーの後に続いてほしい。そして誰にとっても読みやすい包括的な書籍のマーケットを拡大してほしい」と述べている。
ブルームズベリー社は、ハリポタ・シリーズの本編がディスレクシアの人向けに発売される予定は「今のところ発表されていない」としている。しかしメトロ紙はブルームズベリー社のこの表現から判断し、「今後可能性はあるかもしれない」と報じている。