最新記事

ネット

「トランプのSNS」パーラーが陰謀論を広げる

A DIET OF HOAXES

2021年3月17日(水)18時00分
マット・スキビンスキ(ニューズガード統括マネジャー)、ケンドリック・マクドナルド(ニューズガード上級アナリスト)
右派のたまり場となったSNSパーラー

パーラーからは多くのデマサイトにリンクが貼られていた Jaap Arriens-Nurphoto/ GETTY IMAGES

<過激な右派のたまり場パーラーが北マケドニアなどに拠点を置く怪しいニュースサイトの集客に貢献>

ツイッターやフェイスブックでは「自由に物が言えなくなった」とぼやくドナルド・トランプ前米大統領の支持者らが、新たに見つけた交流の場がSNSのパーラーだ。

パーラーは今年1月1日に起きた米連邦議会議事堂への乱入事件で襲撃を扇動するなどの役割を果たした疑いが持たれ、一時使えない状態になっていた。2月中旬にサービスを再開したが、私たちの調査でユーザーたちが襲撃事件の前後に偽情報を流すニュースサイトのリンクを盛んにシェアしていたことが分かった。

ニュースサイトの信頼性を評価する格付機関ニューズガードは、メディア監視サービスのピークメトリックスと共同で今年1月第1週にパーラーの投稿に張られた1万7000件超のリンクを分析。その87%がジャーナリズムの基本的な基準を満たしていない、信頼性に欠ける「退場ランク」のニュースサイトであることを突き止めた。

この調査では分析対象をニュース・情報サイトのリンクに絞り、ネット通販サイトや他のSNSの投稿へのリンクなどは除外した。

1月第1週にパーラーのユーザーが最も多くシェアしたニュースサイトは「アメリカン・コンサーバティブズ・トゥデー」で、被リンク数は2917件に上った。サイト名を見るとアメリカの保守系ニュースメディアのようだが、ドメイン登録情報検索サービスのWHOISで調べれば、北マケドニアの都市クマノボで運営されていることが分かる。

開設されたのは昨年12月。以降、昨年の米大統領選で数々のデマを流したいわく付きの政治ニュースサイト「ザ・ゲートウェイパンディット」のパクリ記事を精力的に流し始めた。例えば、票の自動集計機のメーカーがトランプの票をジョー・バイデンの票とカウントする特殊な仕掛けを施していた、といったものだ。

PV稼ぎのお手軽ツールに

このサイトの報道はニューズガードが設定したジャーナリズムの9つの基準全てにおいて不合格で、信頼度スコアは100点満点中0点だ。

そのほか被リンク数で上位を占めたドメインには「ザレジスタンス・ドット・ビデオ」がある。このドメインは、ツイッターから永久追放を食らった陰謀論者アレックス・ジョーンズの動画サイト「バンド・ドット・ビデオ」にリンクしている。ジョーンズの動画サイトは、新型コロナウイルスや米政治絡みのフェイク映像を頻繁に流している。例えば、アリゾナ州では投票にマーカーペンが使われたため、トランプ票が大量に無効になった、といったものだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中