ヒラリーの見えない本音
回顧録『困難な選択』に危ない話が出てこないのは16年の大統領選出馬を意識しているからか
16年への選択 回顧録は、勤勉できちょうめんな人物像を描こうとしている Patrick Smith/Getty Images
08年の米大統領選の民主党予備選で、ヒラリー・クリントンはバラク・オバマの外交上の危機管理能力を疑問視する露骨なTV広告をやった。電話が鳴り、ベッドですやすや眠る子供たちの映像が次々に出てくる。
「午前3時。子供たちは安らかに眠っています。あなたは誰にこの電話に出てほしいですか?」とナレーションが流れ、受話器を持つクリントンの姿が映し出される。当時は彼女もまだオバマと同じく、「赤電話」と呼ばれるロシア大統領からのホットラインに応えた経験はなかったのだから、この広告はちょっとずるかった。
今の彼女なら、外交経験を積んでいる。先週出版されたばかりの回顧録『困難な選択(Hard Choices)』では、変化する世界でアメリカの外交を担う国務長官としての経験を600ページ以上にわたって詳述している。
国務長官の緊急電話は実際は黄色だし、現実の外交は選挙広告のようにスリルに満ちたものではなく、我慢強く協力関係を築いていく作業だということも分かる(南シナ海での中国の領海侵犯に対して、各国の足並みをそろえる苦労がいい例だ)。
それでも本の内容はあくまでも無難。ヒラリーが大統領選にいつ出馬しても、足を引っ張る心配のないことばかりだ。
彼女が世界を駆けずり回って苦労の多い仕事をこなしたことは伝わってくる。「些細なことがすぐ気に障る人だ」と書かれたロシアのウラジーミル・プーチン大統領が、いつか彼女と首脳会談に臨むことがあればご機嫌斜めかもしれない。
だが、失うもののない人間が遠慮なく書いた本とは違う。
ロバート・ゲーツ元国防長官の回顧録『任務(Duty)』には、オバマ大統領に対する厳しい評価も出てくる。クリントンの本にはゴシップもないし(驚くことではないが)、安全保障政策の決断がどうなされたのかも明らかにされていない。
うまく機能している外交政策チームにも対立はあるはずだし、ゲーツの本ではそれを率直に記したのがいいスパイスになっていた。一方、クリントンの回想録は塩分控えめ、カロリー控えめで、デザートはバニラ味のプディングという感じだ。