最新記事

アメリカ経済

米消費復活、それも「支払いは現金で」

カードの利用が減って小売売上高が増えているのは、健全な消費と強いアメリカ経済が戻ってきた証拠

2010年7月14日(水)18時39分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

学習効果 借金バブルで懲りた消費者は、買い物にあまりカードを使わなくなった Robert Galbraith-Reuters

 先週はアメリカ経済の悲観論者が注目するような、消費に関する「2つの悪いニュース」が流れた。FRB(米連邦準備理事会)は7月8日、アメリカの消費者信用残高が2009年に4.4%減少し、今年5月には年率比で4.5%減少したと発表。クレジットカードなどのリボルビング払いの残高は09年に9.6%減少し、今年5月には年率比10.5%も減少した。

 同じ8日、今年6月の小売売上高も振るわなかったことがわかった。米調査会社トムソン・ロイターによる小売28社を対象にした調査では、「既存店売上高は3.1%しか増加していない」と、ウォールストリート・ジャーナルは伝えている。「昨年4.9%減少したことを考えればそれよりはましだが、思ったほど堅調ではない」

 しかし私は、この2つがなぜ悪いニュースと言われるのかわからない。確かに消費を促進するリボルビングの利用額は大きく減少しているが、小売の売上高自体は昨年の同時期より増えている。アメリカの消費者が買い物を増やしている、しかも借金をせずに現金や貯蓄を使って、という事実は経済の弱さではなく強さの証拠とみなされるべきだ。

 FRBが毎月発表するリボルビング利用残高が大幅に下がっていることは間違いない。今年5月の残高は8308億ドル。09年5月の9280億ドルから減少し、ピークだった08年第3四半期の9760億ドルと比べれば15%(1450億ドル)も落ち込んでいる。

雇用状況の改善も大きい

 リボルビング残高は滞納金の貸倒償却額、借り手が返済した額、新たな借り入れ額の3つの要因に左右される。しかし最近の残高減少に、貸倒償却(通常、返済が3カ月滞ると適用される)が寄与している割合はほんのわずかだ。全米銀行協会(ABA)のまとめによると、アメリカの銀行は09年に375億ドルのクレジットカード債権をもう返ってこない損金として償却している。調査会社ムーディーズ・エコノミー・ドットコムの主任エコノミスト、マーク・ザンディは、今回こうしたクレジットの貸倒償却はリボルビング残高減少分の4分の1でしかないと指摘する。

 ABAの主任エコノミスト、キース・レゲットは、貸倒償却の件数はピークを越えたとみている。ABAは7月7日、銀行クレジットカードの滞納率が第1四半期に3.88%まで急減したと報告した。滞納率が4%を割ったのは02年第2四半期以来のことだ(ここで言う滞納とは30日以上支払いが遅れること)。

 銀行クレジットカードの滞納率は、09年第2四半期の5.01%がピークだったようだ。「様々な材料から判断すると、クレジットの貸倒償却は安定してきていて、今後は緩やかに改善するのではないか。これは経済が拡大しているおかげだ」と、レゲットは語る。

 実際、アメリカ経済の回復は2年目に入っている。季節調整済みの雇用統計を見れば、09年6月には1億3064万人、今年6月には1億3047万人が職に就いている。次の雇用統計がひどい数字にならなければ、昨年よりも雇用状況は改善していると言えそうだ

借金に頼らなくなった消費者

 この変化がおそらく、借り入れの返済状況が改善している理由の1つだろう。ムーディーズのザンディは、リボルビング残高減少分の約4分の1は繰り上げ返済のおかげだとみている。これも良いニュースだ。借金が減ることは好循環を生み出す。

 FRBの発表によれば、今年5月のクレジットカードの利率は14.4%だ(一括払いでない場合)。もし利用残高が1年前より1000億ドル減れば、アメリカ人が支払う利息は144億ドル減ることになる。そして、144億ドル余計に買い物に使うことができる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、第1四半期は400億ドル

ビジネス

ニデック、今期営業益は過去最高更新へ 設備投資・研

ビジネス

仏ルノー、第1四半期は小幅増収 米関税は影響せず

ワールド

ウクライナ首都に今年最大規模の攻撃、8人死亡・70
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中