最新記事

中東和平

アメリカがイスラエルを見限る時

2010年3月17日(水)18時51分
アルフ・ベン(ハーレツ誌記者

 ネタニヤフが昨年11月の入植凍結の際に、反対する右派の連立パートナーを説得したときも、同じ論理が働いた。入植凍結と時期を同じくして、アメリカとイスラエルの安全保障上の連携が強化された。バイデンは、そうした関係をより明確に語っただけだ。

 新しい発想ではない。イスラエルは過去にも度々、和平問題で譲歩する見返りとして、安全保障上の支援を取りつけてきた。最初は1949年、トゥルーマン米大統領は、中東でのイスラエルの立場をより強固にする休戦合意と引き換えに、イスラエルにエジプト侵攻をやめるよう求めた。

 56年の第2次中東戦争では、アイゼンハワー政権から安全保障上の支援を受ける代わりに、シナイ半島から撤退。73年の第4中東戦争でアメリカから空輸体制の支援を受けた際にも、その見返りとして74年にエジプトとシリアから撤退した。最近では91年、湾岸戦争終結後にマドリードで開かれた和平会議で、イスラエルは戦争中にアメリカがミサイル迎撃態勢を敷いたことへの見返りとして、占領地返還に合意した。

 つまり、対イラン防衛のために東エルサレム入植計画を白紙にするというバイデンの提案は、長年の慣行の延長線上にあるのだ。

先に折れるのはオバマかネタニヤフか

 だがバイデンのイスラエル滞在中に入植拡大計画を発表するという最悪のタイミングのせいで、バイデンのメンツは丸潰れ。そして、イスラエルはアメリカの提案を反故にしようとしているようだ。

 オバマや側近の脳裏には、90年代後半のネタニヤフの首相1期目の記憶がよみがえった。ネタニヤフは当時、前任者のシモン・ペレス首相が進めた和平を台無しにする信頼できない人物にみえたものだ。

 オバマは決着をつけることにした。バイデンを乗せた飛行機がイスラエル領空を去ると、オバマ政権はいくつもの外交チャネルを使って攻撃を開始した。

 ヒラリー・クリントン国務長官は電話でネタニヤフに厳しい言葉を浴びせ、イスラエル側が苦言を無視しないよう会話の内容を公にした。デービッド・アクセルロッド上級顧問をはじめとするオバマの側近も日曜日のトーク番組に出演しまくり、アメリカへの「侮辱」を非難した。どれも、イスラエルを辱めることで、バイデンがもちかけた取引を受け入れさせるための作戦だ。

 しかし問題は、この作戦が機能していないことだ。ネタニヤフは発表の「タイミングが悪かった」ことについては謝罪したが、東エルサレムでの住宅建設は続けると明言している。東エルサレム問題で譲歩すれば、イスラエルの連立政権が崩壊しかねないと承知しているオバマは、アメリカの支援と右派のパートナーのどちらを選ぶのかとネタニヤフに迫っている。

 ネタニヤフが選んだのは右派だ。
彼はオバマ政権による「叱責」に抗議するようアメリカ国内のユダヤ人グループに呼びかけた。連立入りしている中道左派のエフード・バラク国防相でさえ、ネタニヤフの対応を支持し、イスラエル国内でのネタニヤフの政治的立場が揺らぐことはないと請け負った。

 こうなると、事態は両首脳の意地比べの様相を呈してくる。ネタニヤフが入植計画を撤回するのか、、それともオバマが親イスラエルのロビイストの圧力に屈するのか。

 孤立するイスラエルは、イランの核施設への攻撃に踏み出すかもしれない。だからといって、アメリカがイスラエルに屈すれば、中東全域の反米感情を強めることになりかねない。

 誰が最初に次の手を打つのかはわからない。だが、かつて理解しあっていた両国の間に、今は争いの種しかないことは確かだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国大統領罷免、60日以内に選挙 尹氏「申し訳ない

ビジネス

日経平均は大幅続落、8カ月ぶり3万4000円割れ 

ビジネス

日産、関税で米減産計画を一部撤回 メキシコ産高級車

ワールド

米ブラウン大の政府助成金凍結、ハーバード大も制限 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中