最新記事

中東和平

アメリカがイスラエルを見限る時

2010年3月17日(水)18時51分
アルフ・ベン(ハーレツ誌記者

 ネタニヤフが昨年11月の入植凍結の際に、反対する右派の連立パートナーを説得したときも、同じ論理が働いた。入植凍結と時期を同じくして、アメリカとイスラエルの安全保障上の連携が強化された。バイデンは、そうした関係をより明確に語っただけだ。

 新しい発想ではない。イスラエルは過去にも度々、和平問題で譲歩する見返りとして、安全保障上の支援を取りつけてきた。最初は1949年、トゥルーマン米大統領は、中東でのイスラエルの立場をより強固にする休戦合意と引き換えに、イスラエルにエジプト侵攻をやめるよう求めた。

 56年の第2次中東戦争では、アイゼンハワー政権から安全保障上の支援を受ける代わりに、シナイ半島から撤退。73年の第4中東戦争でアメリカから空輸体制の支援を受けた際にも、その見返りとして74年にエジプトとシリアから撤退した。最近では91年、湾岸戦争終結後にマドリードで開かれた和平会議で、イスラエルは戦争中にアメリカがミサイル迎撃態勢を敷いたことへの見返りとして、占領地返還に合意した。

 つまり、対イラン防衛のために東エルサレム入植計画を白紙にするというバイデンの提案は、長年の慣行の延長線上にあるのだ。

先に折れるのはオバマかネタニヤフか

 だがバイデンのイスラエル滞在中に入植拡大計画を発表するという最悪のタイミングのせいで、バイデンのメンツは丸潰れ。そして、イスラエルはアメリカの提案を反故にしようとしているようだ。

 オバマや側近の脳裏には、90年代後半のネタニヤフの首相1期目の記憶がよみがえった。ネタニヤフは当時、前任者のシモン・ペレス首相が進めた和平を台無しにする信頼できない人物にみえたものだ。

 オバマは決着をつけることにした。バイデンを乗せた飛行機がイスラエル領空を去ると、オバマ政権はいくつもの外交チャネルを使って攻撃を開始した。

 ヒラリー・クリントン国務長官は電話でネタニヤフに厳しい言葉を浴びせ、イスラエル側が苦言を無視しないよう会話の内容を公にした。デービッド・アクセルロッド上級顧問をはじめとするオバマの側近も日曜日のトーク番組に出演しまくり、アメリカへの「侮辱」を非難した。どれも、イスラエルを辱めることで、バイデンがもちかけた取引を受け入れさせるための作戦だ。

 しかし問題は、この作戦が機能していないことだ。ネタニヤフは発表の「タイミングが悪かった」ことについては謝罪したが、東エルサレムでの住宅建設は続けると明言している。東エルサレム問題で譲歩すれば、イスラエルの連立政権が崩壊しかねないと承知しているオバマは、アメリカの支援と右派のパートナーのどちらを選ぶのかとネタニヤフに迫っている。

 ネタニヤフが選んだのは右派だ。
彼はオバマ政権による「叱責」に抗議するようアメリカ国内のユダヤ人グループに呼びかけた。連立入りしている中道左派のエフード・バラク国防相でさえ、ネタニヤフの対応を支持し、イスラエル国内でのネタニヤフの政治的立場が揺らぐことはないと請け負った。

 こうなると、事態は両首脳の意地比べの様相を呈してくる。ネタニヤフが入植計画を撤回するのか、、それともオバマが親イスラエルのロビイストの圧力に屈するのか。

 孤立するイスラエルは、イランの核施設への攻撃に踏み出すかもしれない。だからといって、アメリカがイスラエルに屈すれば、中東全域の反米感情を強めることになりかねない。

 誰が最初に次の手を打つのかはわからない。だが、かつて理解しあっていた両国の間に、今は争いの種しかないことは確かだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中