最新記事

米社会

セレブ妻が離婚を決めるとき

故郷に帰ったウッズの妻、我慢し続けたヒラリー……有名人の夫の浮気が発覚したとき、妻を離婚に踏み切らせる最後の一線はどこにある?

2009年12月15日(火)17時26分
パット・ウィンガート(ワシントン支局)

不倫の代償 2006年の全米オープンを制したタイガーの祝福に駆けつけた妻エリンは、愛娘と家を出た Matt Sullivan-Reuters

 有名人の妻は、夫の浮気をどこまで許せるか。
 
 アルゼンチンへの不倫旅行が発覚したサウスカロライナ州知事のマーク・サンフォードの妻ジェニーは、離婚を決断した。タイガー・ウッズの妻エリン・ノルデグレンは、イメージ失墜に苦しむ夫を残し、子供を連れてスウェーデンの孤島へ避難した。こうした例を見るかぎり、最近のセレブ妻は昔ほど我慢しなくなったとようにみえる。

 だが、2009年は「女性の逆襲の年」だったとも言い切れない。夫の浮気が世間に知れ渡っても我慢を続けるセレブ妻もいる(大統領選の最中に不倫していたジョン・エドワーズの妻エリザベス、高級売春クラブを利用した元ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーの妻シルダ、昔から夫の浮気癖に苦しんできたヒラリー・クリントンなど)。

 有名人の「良妻」は何が起きても夫に寄り添うべきだと考えられていたのは、さほど昔のことではない。元ニュージャージー州知事のジェームズ・マグリービーは04年、男性との不倫を告白する記者会見の直前に妻のディナに「気持ちを落ち着けて、現代のジャクリーン・ケネディになれ」と言った。ディナは記者会見を耐え忍んだが、後に離婚して暴露本を執筆。ジャクリーンのようにはいかなかった。

世間に先に知れるとリスクは高い

「どんなときに踏みとどまり、どんなときに離婚すべきかという問いに正解はない」と、エバーグリーン州立大学(ワシントン州)のステファニー・クンツ教授は言う。「夫を許し、結婚を守る努力をしたからといって弱い女というわけではない。善良な人でも間違いを犯すことはあるし、誘惑に負けてもそれを乗り越えて夫婦関係を続けるケースもある。(離婚するかどうかの)境界線は二人の関係の中核を傷つけてしまったかどうかだと思う」

「夫婦関係の中核を傷つける行為」とはどんなものか。例を挙げてみよう。

●一度の浮気なら許せるかもしれないが、相手の女性に宛てた情熱的なメールがネットに出回ると離婚リスクは高まる。「他の誰かを熱烈に愛しているという夫の告白が、あなたではなく世間に最初に伝わってしまったら、夫を許し、恨みを抑えるのは難しい」と、クンツは言う。

●浮気相手が一人なら許せるかもしれないが、バーで知り合った女性と次々に関係をもち、長年にわたって複数の相手と交際していた場合は許しがたい。とくに、妻が妊娠中の浮気は確実に一線を越える行為だ。

「自宅に女性を次々に連れこんで、あちこちでセックスしていた場合、軽率だったとか誘惑に負けたという次元ではない」と、クンツは言う。「ひどい侮辱だ。我慢できる女性はいない」

●一度の浮気なら許せるかもしれないが、相手が男性だった場合、それも夫の記者会見の直前にスピーチ原稿を読まされるまで、夫が同性愛者であることを知らなかった場合には、関係修復は困難だろう。

 インターネットによってプライベートな行為があっという間に世間に知れ渡ることも、離婚のリスクを高める。「公衆の面前で恥をかかされるという意味では、以前よりずっと厳しい状況にある」と、クンツは言う。世間は有名人のセックススキャンダルに「いい加減ウンザリしているはずなのに、逆に際限なく興味をそそられている」のだから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ軍事作戦拡大 国連診療所などへの攻

ワールド

マスク氏、近く政権離脱か トランプ氏が側近に明かす

ビジネス

欧州のインフレ低下、米関税措置で妨げられず=仏中銀

ワールド

米NSC報道官、ウォルツ補佐官を擁護 公務でのGメ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中