最新記事

アメリカ政治

「左」寄り共和党がオバマを苦しめる

米知事選などでの共和党勝利は、中道路線の右派が台頭するヨーロッパ諸国と同じ流れだ

2009年11月9日(月)18時50分
ファリード・ザカリア(国際版編集長)

象の復活? 共和党のシンボル「象」を模した選挙看板でアピール Jim Young-Reuters

 バージニア州とニュージャージー州の知事選など11月3日にアメリカ各地で行われた選挙の結果を端的に言うと、共和党の大健闘だった。もちろん、各選挙区の特色はそれぞれ違うから十把一絡げにすることはできないし、投票率も低かった。しかし重要なのは、ここ数年共和党に寄り付かなかった無党派層が共和党に多くの票を投じたことだ。さらに、この選挙結果は欧米世界で起きている驚くべき傾向と合致している──右派の台頭だ。

 想像してみてほしい。もし5年前に、これから深刻な経済危機が起こり、無責任な金融界に非難が集まり、政府は企業と家庭を救うだろうと言われていたら、きっと右派は支持を失い、左派が勢力を伸ばすと予想しただろう。だが、現実は違っている。

 右傾化しているのはアメリカだけではない。9月、ドイツでは保守派の連立政党が政権に就いた。フランスでは、ニコラ・サルコジ大統領率いる保守党、国民運動連合(UMP)が大きな支持を得ている。イギリスでは、保守党が17年ぶりに政権に返り咲こうとしている。伝統的に社会民主主義の政党が好まれるデンマークとスウェーデンでも、右派が政権に就いている。ヨーロッパ大陸の主要国で左派政権はただ1つ、スペインだけだ。

クリントンも中道に舵を切った

 なぜか。理由の1つは、経済危機にあっても、社会主義への転換が解決につながると本気で信じる人がほどんどいないからだ。

 一方、人気を得ている保守派そのものにも注目すべきだ。イギリス保守党のデービッド・キャメロン党首は自身を「進歩的な保守」と形容。フランスのサルコジは企業重役の賞与額制限など金融界の取締りを熱心に訴える。ドイツのアンゲラ・メルケル首相は同国の社会的市場経済システムを死守。ヨーロッパの「右派」はまさに中道なのだ。

 これまで常にヨーロッパの右派より一歩右寄りだった米共和党でさえ、今回の選挙では中道に落ち着いた。共和党は何か目新しい経済政策を打ち出したわけでもなく、オバマのバラマキ政策と富裕層の増税をこき下ろして勝利を手にした。社会問題に関しては、従来の保守主義をあえて強調しなかった。

 冷戦後の政治地図を最も巧みに描いたのは、90年代初めに登場した2人の政治家だ。ビル・クリントン元米大統領とトニー・ブレア前英首相は、共産主義の崩壊で新しい現実が生まれたことを理解していた。左派か右派かといった極端に分断された政治志向は、やや玉虫色な中道路線に取って代わられた。人々は市場主義経済を支持しつつも社会保障の充実も求めるという考えに収束していった。

 有権者は候補者のイデオロギーではなく能力を重視した。クリントンは左派の政治家よりもロバート・ルービン元財務長官など頭の切れる実務者を登用することで、民主党の財政運営に説得力をもたせた。

 バラク・オバマ大統領の金融危機対策は、このような賢明な中道路線とみることができる。彼は左派からの金融機関を国有化せよという声を聞かず、学者からの景気刺激策が足りないという批判を無視。企業の責任を追及することもほとんどない。これらすべてに対して、オバマ率いる民主党の左派は不満を抱いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

現代自動車、一部EVの韓国内生産を需要低迷で一時停

ビジネス

ネットフリックス、業績見通し強気 広告付きサービス

ビジネス

カナダの米株購入、2月は過去最高 大型ハイテク・金

ビジネス

米FRB、ストレステスト見直しへ 自己資本比率の算
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 10
    金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中