最新記事

アポロ計画

月面着陸はでっち上げ?!

人類が初めて月面に降り立ってから40年。根強い「捏造説」とアマチュア宇宙ファンの戦いは続く

2009年9月14日(月)15時03分
カート・ソラー

はためく星条旗 月面に立つアポロ11号の乗組員エドウィン・アルドリン(69年7月20日) NASA-Reuters

 きっかけは10年前の不快な出来事だった。ジェイ・ウィンドリーは、合唱団の仲間とユタ州ソルトレークシティーからワイオミング州の演奏会場にバスで向かっていた。そのとき隣の席の男が、アポロ計画による月面着陸はでっち上げだと言いだしたのだ。

「男はばかげた捏造説を散々まくし立てた」とウィンドリーは振り返る。「でも当時の私には、反論するだけの知識がなかった」

 ウィンドリーは自宅に戻るとすぐ、月のクレーターの名前から取ったウェブサイト「クラビウス」を開設。以来10年間、捏造説の誤りを暴くことに力を注いできた。

 人類が初めて月に降り立ったのは40年前の69年7月20日。ウィンドリーのような宇宙好きにとって、アポロ11号のニール・アームストロング船長が月面に残した「偉大な1歩」を否定する行為は許し難い暴挙だ。

 ウィンドリーはサイトで捏造説の「根拠」を一つ一つ取り上げ、否定していく。例えば月面の星条旗。空気がないのにはためくはずがないという主張には、ポールを立てた衝撃で慣性の法則が働き、旗はしばらく動くと説明する。

 月面の写真に星が写っていないのはおかしいという説には、カメラの露光時間が短かったからだと反論する。陰謀への協力を拒否した宇宙飛行士は殺されたという主張には、NASA(米航空宇宙局)はアポロ計画で多くの企業や外部の人間を使っているので、本当に陰謀があれば漏れないはずはないと指摘する。

6%が「行っていない」

  「捏造説は、テレビで見たり学校で教わったこと以外はよく知らない一般人をだまそうとしている。根も葉もない嘘が注目されるのは残念だ」と、ウィンドリーは言う。

 今ではネット上で多くの証拠を確認できるが、それでも「信じない派」はある程度いる。ギャラップなどの世論調査によると、アメリカ人の6%が月面着陸はなかったという立場で、5%が「よく分からない」と答えている。

 この数字は01年に米FOXテレビが『アポロ11号 月面着陸の疑惑』を放送して以来、ほとんど変わっていない。この番組は捏造説や陰謀説を勢いづかせたが、一方でそれに怒った人々も、ネット上で熱心に情報を提供し始めた。

 NASAも同年、「とんでもない月面着陸捏造説」というタイトルの一般向け解説文を発表。「アポロ計画の宇宙飛行士が本当に月を訪れたことは、月の石と常識が証明している」と訴えた。

否定論者に一発お見舞い

 ただし最近は、米政府関係者がこの問題に触れることはなくなった。「09年現在、NASAは陰謀説や捏造説をめぐる議論に関わらないことにしている」と、広報担当のジョン・イェムブリックは本誌にメールで回答した。

 そのせいもあって、今では一般人が宇宙飛行士や科学者の代わりとなり、専門家は相手にする気にもなれないばかげた主張に反論している。「NASAがやるべきことじゃない。彼らにはもっと大切な仕事がある」と、人気ブログ「バッド・アストロノミー」の開設者フィリップ・プレートは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中