最新記事

追悼マイケル・ジャクソン

神になったマイケル・ジャクソン

「キング・オブ・ポップ」の突然の死。ジャクソン・ファイブの「ちびっ子」時代から『スリラー』の大ヒットへ――顔や肌の色が変わっても変わらなかったものがある

2009年6月26日(金)16時56分
ジョシュア・オルストン(エンターテインメント担当)

ポップの王様 タブロイド紙の餌食になっても、絶頂期の記憶が消えることはない(93年、アルバム『デンジャラス』 ツアーのサンパウロ公演) Reuters

 ポップミュージックの大スターからタブロイド紙の餌食へと、不幸な転身を遂げたマイケル・ジャクソン。とりわけメディアは絶え間なく変わる風貌と劇的に明るくなった肌の色、そして変化した顔の造りに何度も噛み付いてきた。

 7月13日からロンドンのO2アリーナで開催される計50回の公演で、マイケルはカムバックするはずだった。だがそれより悲劇的なのは、人々が彼について思い出すのがその変化し続けた顔ということだ。本当に記憶されるべきなのは、マイケルがポップミュージックの「顔」をいかに変えたかということだろう。

 マイケルは兄弟バンドであるジャクソン・ファイブのちびっ子メンバーとして売り出し、写真映えするかわいらしさとあの声のおかげでたちまちグループの中心になった。少年時代のマイケルが卓越していたのは、子供らしい無垢さとおませな賢さを時には同時に表現できた点にあった。

 10歳にならない1人の子供が「帰ってほしいの」や「小さな経験」で愛とその喪失について鋭く歌い上げ、同時に「ABC」や「ロッキン・ロビン」のようなかわいらしいシンプルな歌を披露するのは並大抵のことではない。マイケルのおかげでグループの4曲がシングルチャート1位に輝いた。

 だがマイケルの分岐点は未熟な10代が終わったときにやって来た。彼は20歳で映画『ウィズ』に主演し、そこで大物音楽プロデューサーのクインシー・ジョーンズに出会う。5枚目のソロアルバム『オフ・ザ・ウォール』を手掛けることを約束され、アルバムはディスコ感覚あふれる成熟したポップ・ソウル作品に仕上がった。子供時代からボーカルとして早熟しようとしてきたマイケルは努力しなくても大人になっていた。

 マイケルがあの声をうまく操れたのは、こういった経験があったからに違いない。そして、だからこそ「今夜はドント・ストップ」「ロック・ウィズ・ユー」といった数々のすばらしい歌を歌うことができた。「ロック・ウィズ・ユー」の歌詞では、自身の天性のフットワークについても歌っている――「ダンスするとき、すばらしいマジックが起きる」

世界を変えた『スリラー』

『オフ・ザ・ウォール』の芸術性には驚かされたが、次のアルバム『スリラー』が起こした社会現象は世間の想像を上回るものだった。マイケルの目標はこのアルバムの全てをシングルヒット曲で埋め尽くすこと。それは完璧には達成でなかったかもしれないが、『スリラー』はファンが熱狂する傑作アルバムに仕上がり(現在までに全世界で推定1億枚売れている)、彼は「キング・オブ・ポップ」になった。

『オフ・ザ・ウォール』と『スリラー』のどちらの出来がいいか、という議論は今後も続くだろう(個人的には前者だ)。だがマイケルは『スリラー』で音楽だけでなく、音楽を取り巻くすべての世界を変えた。MTVの絶頂期にあって、マイケルは黒人のビジュアルがマイナスに働かず、むしろそのビジュアルによってファン層を広げた初の黒人アーティストになった。彼によるパフォーマンスとプレゼンテーションに対する理解力は比類なきものだ。

 その後に出したアルバムは『スリラー』の高みに達することはできなかったが、それでもマイケルの「スペクタクルぶり」は健在で、ミュージックビデオを出すたびに大旋風を巻き起こした。MTVアワーズの賞の1つに今もマイケルの名が刻まれているのはこのためだ。

 歌手として、ソングライターとして、パフォーマーとして、ダンサーとして、マイケルはこれからも人類史上最高の才能に恵まれ、想像力に富む並外れたミュージシャンの1人であり続ける――彼の何が変わろうとも、この事実だけは変わらなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中