最新記事

米軍事

オバマを悩ますグアンタナモの闇

キューバの米軍基地に収容されたテロ容疑者は、「過酷な尋問」だけでなく拷問を受けていた。ブッシュ前政権から引き継いだアメリカの犯罪をいかに裁くか

2009年6月11日(木)17時06分
マイケル・イジコフ、マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)

負の遺産 ブッシュ政権下で米軍による拷問が行われたキューバのグアンタナモ基地 Reuters

「われわれはカフタニを拷問した」。米国防総省高官が先週そう公言したことで、オバマ新政権はテロ容疑者に対する尋問手法の調査を求める圧力にさらされている。

 1月14日付のワシントン・ポスト紙によると、この高官はキューバのグアンタナモ米海軍基地に設置された特別軍事法廷の訴追手続きを審査する立場のスーザン・J・クロフォード。米軍が同基地に拘束しているモハメド・アル・カフタニに用いた尋問手法は「拷問の法的定義にあてはまる」と、クロフォードは同紙のボブ・ウッドワードに語った。

 バラク・オバマ新大統領は11日に行われたABCテレビとのインタビューで、ブッシュ政権時代のテロ容疑者の取り扱いについて大がかりな犯罪捜査を開始することには消極的な姿勢を示した。「今は前進することに焦点を当てるべきだと感じている。明らかな違法行為を見逃すということではないが、私は前に進みたい」

 だがクロフォードの発言によって、新政権は嫌でも過去を振り返ることになるかもしれない。特別軍事法廷を開くかどうかを決定する立場のクロフォードには、カフタニの処遇に関する非公開の内部文書を閲覧する権限がある。

「次は新政権の司法省が事実を調べ、テロ容疑者の虐待に関する高官の責任を精査する段階に進むだろう」と、上院軍事委員会のカール・レビン委員長(民主党)は本誌に語った。レビンは先日、この問題をめぐるブッシュ政権高官の責任に言及した報告書を発表したばかりだ。

 クロフォードがあえて「拷問」という言葉を使ったことは、重要な法的意味をもつ可能性がある。拷問は捕虜の取り扱いを定めたジュネーブ条約などの国際法に違反するだけでなく、アメリカの国内法でも訴追可能な犯罪行為だ。

9.11容疑者に行った「攻撃的尋問」

 カフタニが02年から03年にかけて受けた「きわめて攻撃的な」尋問は、米陸軍戦闘教範(フィールドマニュアル)では認められていないが、当時のドナルド・ラムズフェルド国防長官が個人的に承認したものだった。具体的には、眠らせない、無理やり裸にする、低温下に放置する、番犬をけしかける、長時間隔離して孤立させるといった行為が含まれる。

 国防総省が05年に公表した報告書によると、さらにカフタニは縄につながれて犬の「芸」を強制され、女性尋問担当者の前に裸で立たされ、ブラジャーの着用を強制され、女性用の下着を頭からかぶらされた。

 この報告書はカフタニが「屈辱的なひどい」扱いを受けたことを認めたが、法律違反はなかったと結論づけた。報告書の作成責任者を務めたバンツ・クラドック将軍は、当時グアンタナモ基地の司令官だったジェフリー・ミラー少将への懲戒請求を却下している。

 オバマはクロフォードの発言を無視することはできないと、米自由人権協会(ACLU)のアンソニー・ロメロ事務局長は指摘する。「法律違反があったと認めているのだから、過去を振り返るしかない。検察官を任命する必要がある。『当時は当時、今は今』ですませるわけにはいかない」

 クロフォードはワシントン・ポストの取材に対し、カフタニへの拷問が発覚したため、01年の9・11テロ事件に関与した容疑での訴追を認めなかったと述べている(事件直前の01年8月にアメリカ入国を拒否されたカフタニについて、9・11テロの独立調査委員会は「20人目の乗っ取り犯」になるはずだったと結論づけている)。

 さらにクロフォードは、02年にカフタニは拷問を受けて心拍数が極端に下がり、命の危険にさらされた状態で入院治療を受けたとも話している。この発言も、05年の国防総省の報告書と矛盾しているようにみえる。報告書には、03年1月に行われた健康診断で「特記すべき症状は見つからなかった」と書かれている。

最も過酷とされる「水責め」の手法

 一方、国防総省のジェフ・モレル報道官は、カフタニの尋問は合法だったという従来の主張を繰り返した。「被拘束者の取り扱いについては、これまでに10数回の調査を実施した。20人目の乗っ取り犯とされるモハメド・アル・カフタニに対する尋問に焦点を絞った調査も行われた。その結果、グアンタナモで用いられた尋問手法は、02年にカフタニが受けた特殊な手法も含め、すべて合法という結論が出ている」

 ただし、モレルはこうつけ加えることも忘れなかった。「その後、当省は尋問と拘束の方針や手続きをより自制的なものに変えた。カフタニが受けた攻撃的な尋問手法の一部は、当時は許容範囲内だったが、改訂版のフィールドマニュアルでは禁止されている」

 ところでカフタニは、最も過酷とされる「水責め」は一度も受けていない。この尋問手法には、たとえば鼻と口から水を流し込み、呼吸が苦しくなった容疑者があえいだ瞬間、水が肺に入るようにすることなどが含まれる。

 水責めの対象となったテロ容疑者は、いずれもCIA(米中央情報局)の拘束下にあったアブ・ズベイダ、ハリド・シェイク・モハメド、アブド・アルラヒム・アル・ナシリの3人だ。

 クロフォードはワシントン・ポストの取材に対し、ハリド・シェイク・モハメドの尋問中に「拷問が行われたとみている」と語っている。特別軍事法廷の被告側弁護人に言わせれば、クロフォードがCIAの拘束下にあった3人の内部文書を閲覧できなかったことを示唆する発言だ。

 3人が外国にあるCIAの秘密収容施設からグアンタナモに移送されたのは06年9月。クロフォードは移送後に行われたFBI(米連邦捜査局)の供述調書に基づき、被告の訴追を認める決定を下したようだ(アブ・ズベイダは訴追されていない)。

独立調査機関の設立には及び腰?

 クロフォードの発言を受けて、ナシリの弁護人を務めるスティーブン・レイズ海軍少佐は、ナシリもカフタニと同様に拷問を受けていたとして訴追の取り消しを正式に申し立てた。「水責めは、それだけで拷問に相当する」と、レイズはクロフォードあてのメモで主張している。

 下院司法委員会は13日、正式な裁判を受けていない外国人の拘束、尋問時の虐待行為、捜査令状なしの通話の盗聴など、ブッシュ政権の問題行為を列挙した報告書を公表した。すでにジョン・コンヤーズ委員長は民主党の同僚議員数人とともに、ブッシュ政権の権力乱用疑惑を調査するため、9・11テロの独立調査委員会をモデルにした調査機関を発足させる法案の提出に踏み切った。

 だがオバマも民主党の議会指導部も、現段階ではこうした調査機関の設立に前向きではない。新政権の意向をよく知る2人の情報筋によると、オバマとその周辺は今のところ、情報機関に対する大がかりな調査は組織の士気を損ない、情報収集に支障が出かねないという理由で消極的な姿勢を見せているという。

 それでも情報筋の一人は、もし違法行為の証拠が見つかった場合、新政権が調査を避けることはまずないとも語っている。

 今回のクロフォードの発言は、まちがいなくこの基準を満たしているようにみえる。

[2009年1月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中