最新記事

米経済

誰が「黄金の州」を殺した

政治も経済も機能不全に陥ったカリフォルニア、その元凶はエコ推進の富裕層だ

2009年4月7日(火)12時08分
ジョエル・コトキン(ジャーナリスト)

 カリフォルニア州は過去何十年もの間、アメリカ経済がもつ強みの縮図だった。高度なテクノロジーに芸術的な創造性、肥沃な農地、不屈の起業家精神が州の経済を力強く支えてきた。

 今のカリフォルニアは違う。政治の機能不全と経済の停滞の縮図と言ったほうがいい。2月19日に州議会の上下両院はようやく財政赤字削減策をまとめたが、これでカリフォルニアのかかえる問題がすべて解決したわけではない。

 カリフォルニア州はこれまで、何度も死の淵から生還してきた。最近では90年代初めの不景気を乗り越えて見事に復活した。しかし現状では、「黄金の州」が再び活力を取り戻す可能性は乏しそうだ。

 B級映画スター出身の州知事の言動はまるで道化だし、州議会はヒステリックな環境保護派と官僚機構の代弁者と化石同然の保守派の間で分裂状態。そのせいで、州の財政は壊滅的な状況に陥っている。カリフォルニアの政治指導者たちはときどき、この州の本当の強みを----カリフォルニアとアメリカの未来を取り戻す道を開くかもしれない要素のことを----忘れかけているようにみえる。

 目下の状況はきわめて悲惨だ。カリフォルニア大学サンタバーバラ校の研究によれば、カリフォルニアでは昨年の早い時期に早々と景気後退が始まり、2011年までほかの大半の州より景気が悪いままの可能性が高いという。現在の失業率は10%前後で、全米で最悪の水準だ。

 現在の不景気は、ある意味で自業自得にみえる。問題の原因は「バブル依存症」だ。最初はドットコム・バブルだった。ベイエリア地区のIT産業を中心に巨額の富が生まれたが、01年にバブルが崩壊して州経済は大きな痛手をこうむった。しかし、そのころすでに次のバブルが生まれようとしていた。住宅バブルである。

 不動産の相場が高騰し、マイホームの「価値」が年20%のペースで上昇していくのを人々はほくほく顔で見ていた。全米で住宅バブルが生まれていたとはいえ、カリフォルニアの不動産市場の過熱は常軌を逸していた。

ナルシシズム政治の罪

 カリフォルニア州の経済全体が不動産投機を中心に回っているのも同然という時期もあった。ある時点では、新規雇用の半分以上を不動産、建設、住宅金融などの産業が生み出していた。不動産セクターに依存しすぎていたことは明らかだ。住宅バブルが崩壊すると、カリフォルニアの富はまたたく間に消し飛んだ。

 政治家や企業経営者、学者がこうなることを予測し、適切な対策を打てなかったことに驚きを感じている人も多い。しかし私に言わせれば、今回の事態を招いた真犯人は「ナルシシズムの政治」だ。

 美しい容貌と肉体に恵まれた人間がたいていそうであるように、カリフォルニア州には自己陶酔の傾向がある。かつてはその強い自信を原動力に、数々の偉業を成し遂げたこともあった。1906年の大地震で壊滅したサンフランシスコを再建し、ロサンゼルスに世界で指折りの交通網を築いた。60年代には、高速道路の拡張、大学の創設、水利システムの整備が進められた。

 だが、成功はカリフォルニアを堕落させた。自己陶酔は内向きのナルシシズムに変容し、自分のことしか考えない傾向が強まっていった。高い給料に、(たいていプールつきの)立派な住宅、ビーチのバカンスといった豊かなライフスタイルを中流層も享受できるようになり、増税や荒れる若者、非白人住民の増加を極度に恐れる風潮が社会に広がっていった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

総務省、フジHDに行政指導 コンプラ強化策の報告要

ビジネス

ECB高官、トランプ関税は世界経済の安定脅かすと警

ビジネス

英サービスPMI、3月52.5に下方改定 米関税や

ビジネス

アングル:トランプ波乱の中で「光明」か、三菱商の還
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中