「AIは電力を食う」グーグル元CEOが語る解決策...日本の原発に託された期待
グーグル元CEOのエリック・シュミット Frederic Legrand - COMEO-Shutterstock
<AIの発展とともにその電力消費量は急増する。技術の進化を促進するには電力供給を早急に倍増させる必要がある>
作家マーク・トウェインは1903年にこう書いた。「電信や蒸気機関や蓄音機や写真や電話といった重要な発明には、それぞれ1000人の人材が要る」と。
この見解は現代にもほぼ当てはまる。AI(人工知能)は、何千何万もの科学者や技術者、業界のリーダーといった人々の数十年にわたる取り組みの成果だ。今後もAIの技術開発にはさらに多くの人材が必要とされるだろう。
AIの進化に欠かせないものがもう1つある。とてつもない量のエネルギーだ。AIは電気食いだ。チャットGPTが1つの問いに答えるのに必要な電力は、通常のウェブ検索の10倍。もし電力供給が需要を下回ったら、AIの技術開発にブレーキがかかってしまう。
オープンAIのGPT-4やグーグルのジェミニといった最先端AIの大規模な開発を支えるデータセンターには、24時間365日、電力を供給しなければならない。こうしたデータセンターの電力消費量はアメリカ全体の電力消費量の約3%に上り、その割合は今後5〜10年で倍増するとみられている。
AIによる電力消費量は2023年の4テラワット時から、30年には93テラワット時に増えるとの推計もある。これは22年の1年間に米ワシントン州で使われた電力よりも多い。ただしこれは低く見積もった数字で、5年くらい前倒しで増加する可能性もある。
-
社会保険労務士/管理職・マネージャー/残業少なめ/経験者優遇/基本定時退社/外資系企業
社会保険労務士事務所 吉川HR&マネジメント
- 東京都
- 年収300万円~400万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
社会保険労務士/外資系企業/リモートワーク可能/未経験可/完全週休2日制/転勤なし
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収300万円~550万円
- 正社員
-
社会保険労務士/外資系企業/リモートワーク可能/完全週休2日制/転勤なし/年間休日120日以上
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収270万円~450万円
- 正社員