最新記事

ビッグデータ

アメリカ式か中国式か? ビッグデータと国家安全保障をめぐる「仁義なき戦い」勃発

THE BATTLE OVER BIG DATA

2022年11月17日(木)15時01分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

221122p42_CDT_05.jpg
221122p42_CDT_04.jpg

BGIの移動式実験室 VCG/GETTY IMAGES

対中強硬派は、中国のデータ収集がアメリカの国家と経済の安全保障を脅かすと主張。アメリカに進出しているテクノロジー関連の中国企業を広く調査すべきだと、バイデン政権に訴えている。

この手の脅威を見過ごせば、アメリカの経済・軍事・通商上の利益が損なわれ、市民は中国のスパイ活動と世論操作の餌食にされかねないと、彼らは主張する。

対中強硬派の圧力は効果を上げているようだ。商務省関係者が本誌に明かした話では、同省は中国など外国の敵対勢力と関係があるテック企業の調査を少なくとも4社に対して行い、さらに対象を広げる予定だ。

ネットは中国を変えなかった

バイデン政権はコメントを控えているが、米議会では党派を超えてこの問題への関心が高まっている。エバニナは昨年8月に上院情報特別委員会で、「アメリカの成人の推定80%は中国共産党に個人データの全てを盗まれ、残り20%は大半を盗まれている」と警告した。

「データは21世紀の石油であり、AIのアルゴリズム、経済力、国力に欠かせない燃料だ」。昨秋ニューヨーク・タイムズ紙への寄稿でそう訴えたのは、トランプ前政権で要職を務めたマット・ポティンジャーとデービッド・ファイスだ。

とはいえデータ保護のために中国に強硬措置を取れば、同盟国との関係がこじれ、他国が米テック企業に同様の厳しい措置を取る懸念もある。

そもそもアメリカは、大威張りでデータ保護の道義的戦いの旗を振れる立場にはない。疑うことを知らない市民から膨大な情報を収集し、ビジネスや国防に利用する──この手法を編み出したのは、アメリカの情報機関とシリコンバレーのかつての新興テック企業の面々だ。

フェイスブック、グーグル、アマゾン、マイクロソフト、アップルは、利用者データの蓄積と取引という巨大産業をリードしている。アメリカ人の情報を中国の収奪から守りたいなら、まずはシリコンバレーの収奪から守るべきだろう。

アメリカが中国に過剰反応すれば、各国がデータ規制を強化し、「デジタル版バルカン化」というべき分断状況を招きかねない。「ネット上の自由は米経済に大きな恩恵をもたらしている。中国への過剰反応で、その自由が奪われないか心配だ」と、米シンクタンク「情報技術イノベーション財団」のナイジェル・コーリーは言う。

今後数カ月、ビッグデータに関する中国の動きにどう対応するかは、アメリカの外交政策で最も厄介な問題の1つになっている。長期的には最も重大な問題の1つかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、3月は60%急増 連邦職員解雇で=チャ

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中