最新記事

サイエンス

老化を「治す」時代へ だが老化を病気と分類すれば失われるものが大き過ぎる

IS AGING A DISEASE?

2021年5月20日(木)19時25分
ジョエル・レンストロム(米ボストン大学上級講師)
高齢者、老年学

PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTOS BY CDC ON UNSPLASH-SLATE, RAUL RODRIGUEZ/ISTOCK/GETTY IMAGES PLUS-SLATE AND THOUGHT CATALOG ON UNSPLASH-SLATE

<老化を病気と定義するべきだと、多くの老年学の専門家が主張している。だが人類の誰もがたどる過程を病気扱いするのは、果たして適切なのか。研究は進んでいるが、虚偽や誤解、商業的な誇張も蔓延している>

老いを「治す」ことを夢見る人間を初めて描いたのは、人類最古の文学作品に数えられる『ギルガメシュ叙事詩』。紀元前2000年頃にメソポタミア文明のシュメール人が書いたとされる物語だ。

紀元前2世紀には、古代ローマの劇作家テレンティウスが「老化は病気である」と宣言した。同じく古代ローマの政治家キケロは「われわれは病気と闘うのと同じように(老化と)闘わねばならない」と唱えた。

古代ギリシャでは紀元前450年頃に、歴史家のヘロドトスが「不老長寿の泉」について書いた。その記述に駆り立てられ、若返りの泉を探すため16世紀に新大陸への旅に出たスペインのポンセ・デ・レオンのような探検家もいた。

人類が古くから追い求めてきた「不老長寿」という夢──それが今、手の届く所にあるように見える。

科学や医学の発展によって、人間の寿命は延びてきた。1800年代までヨーロッパの平均寿命は30~40歳。それが今やアメリカでは79歳弱。日本や香港では84歳を超えている。

古代の人々は正しかったのかもしれない。老化は遅らせられるだけでなく、「治す」こともできるのかもしれない。近年では長生き志向の人たちだけでなく、科学者の間でも老化を疾病として分類する動きが高まっている。

1954年、ロバート・パールマンが「老化症候群」と題する論文を米国老年医学会誌に発表。老化を「複合的疾病」と位置付けたことが、この分野の研究を促す契機となった。

2015年には国際的な研究チームが、老化の進行を疾病として分類すべきだと主張する論文を発表。2018年にはWHO(世界保健機関)が国際疾病分類(ICD)を改訂し、癌や関節炎のように加齢に伴って罹患・悪化する病気を「加齢関連疾病」として扱えるようにした。

これにより、老化自体を病気と見なす道筋がつけられたと言えそうだ。

だが老化に病気というレッテルを貼ることは、誤解と弊害を招く。人間の誰もがたどる過程を病気扱いするのは、果たして適切なのか。

しかも老いを病気と決め付けてしまうと、「なぜ人間は老いるのか」という肝心な問いに向き合えなくなる。科学者はただ老化を病気と呼ぶのではなく、老化に伴って細胞の劣化を引き起こすプロセスを解明し、その治療を目指すべきなのだ。

細胞の劣化に関する理解については、1962年にカリフォルニア大学サンフランシスコ校の解剖学者レオナルド・ヘイフリックが突破口を開いた。細胞は老化・疲弊が始まるまでに何回分裂できるのかという「限界」を突き止めたのだ。

さらにヘイフリックは、染色体の末端部分を守るテロメアが細胞分裂のたびに短くなることを発見した。テロメアがある限度を超えて短くなると、細胞は分裂しなくなる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏「米中が24日朝に会合」、関税巡り 中国

ビジネス

米3月耐久財受注9.2%増、予想上回る 民間航空機

ワールド

トランプ氏、ロのキーウ攻撃を非難 「ウラジミール、

ビジネス

米関税措置、独経済にも重大リスク=独連銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 5
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 9
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中