最新記事

サイエンス

老化を「治す」時代へ だが老化を病気と分類すれば失われるものが大き過ぎる

IS AGING A DISEASE?

2021年5月20日(木)19時25分
ジョエル・レンストロム(米ボストン大学上級講師)

magSR20210520agingdesease-2.jpg

年を重ねても健やかな生活を送れる期間を重視すべき CASARSAGURU/ISTOCK

病気なら予防も治療もできる

人体の老化と特定の病気の関連性は、以前から問われ続けてきた。2013年には国際的な研究チームが、老化の特徴を9項目にまとめている。

その9項目とは、ゲノムの不安定性、テロメアの短縮、遺伝子発現の変化、タンパク質恒常性の喪失、栄養感知の制御不全、ミトコンドリアの機能不全、細胞の老化、幹細胞の枯渇、そして細胞間のコミュニケーションの不調だ。

9つの特徴は誰にでも起こり得る。その多くが重なって発生するため、どれか1つを取り分けたり、因果関係をつかんだりすることは難しい。

私たちは老化という「結果」を知っているが、この9つの特徴を引き起こすプロセスについては、まだ科学的に解明されていない。

ヘイフリックによれば、「老化」と「加齢関連疾病」を区別することが重要だ。その区別を怠れば、「老化のプロセスを理解する上で最大の妨げになる」。

高齢という状態は異常ではないのに、なぜ老化を病気扱いするのか。老化が疾病なら、地球上の人類全員が患う病気ということになり、65歳以上はみんな進行した症例になる。

デンマークのオーフス大学細胞老化研究室のスレシュ・ラタンに言わせれば、あらゆる人が経験する状態は病気に分類できない。

もちろん、老化は数え切れない病気に関係している。心臓病やアルツハイマー病、さまざまなタイプの癌、糖尿病......。しかし高齢者みんなが、これらの病気にかかるわけではないのだ。

米バージニア・コモンウェルス大学のピーター・ボリング教授は、2019年のアメリカ老年学会で「それらの状態(病気)は生物学的現象としては老化に直接結び付かない」と述べた。言い換えれば、老化との関連性はあるのだが、必ずしも老化そのものが引き金になるわけではない。

原因となるのは、老化の生物学的プロセス。前述した9項目の特徴を引き起こすものだ。

老化を病気に分類すれば、その予防や治療が可能だと示唆することにもなる。科学者が老化の根本的なプロセスを引き起こす原因を解明できれば、予防や治療の方法も見つかるかもしれない。

だが、人間の老化を防ぐことはできない。それができるという概念は誤解を招き、医学的根拠のない治療につながる。

ヘイフリックら50人以上の科学者が2002年に発表した意見書は、企業による抗老化薬やサプリメント、ホルモン、その他の老化防止療法の宣伝は「虚偽や誤解を意図的に招いたり、商業的な理由で誇張されたりしている」と警告した。

こうした商法は消費者に無益な支出をさせるだけでなく、企業のプロパガンダと科学的な研究結果の区別を難しくさせる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中