最新記事
ヘルス肥満度を示すBMIより、健康度の指標「メタボローム」に注目
A Better Measure Than BMI

BMIの数値だけに一喜一憂するのは考えものだ YURI_ARCURS/ISTOCKPHOTO
<世の中には「健康的な肥満」の人もいる。正確な健康リスク予測のカギは「肥満度」より「代謝」にあり>
身長と体重から算出するBMI(ボディー・マス・インデックス)は肥満度を示す値とされてきたが、健康度の基準としてはイマイチとの批判もある。そこで新たな指標が登場した。メタボロームだ。
メタボロームは生物の細胞や組織の内部でタンパク質や酵素がつくり出す、糖類(グルコース)などの代謝物質の総称。代謝物質はタンパク質や遺伝子と違って変異することがない。そのため、生体内で起きていることを測定するには特に有益だ。例えば糖類は人間の体内でもイソギンチャクの体内でも大して変わらない。
そのメタボロームが肥満の蔓延と戦うのに役立つという。米スクリップス研究所のアマリオ・テレンティ教授(ゲノム学)らが10月11日付で科学誌セル・メタボリズム(オンライン版)に発表した。
現在、肥満度の計算式として一般的なのはBMI(体重〔キロ〕÷身長〔メートル〕÷身長〔メートル〕)だ。米疾病対策センター(CDC)によれば、BMIが高いほど体脂肪量が多い可能性が高い。
有益な手法だが余分な体脂肪や体脂肪の分布はつかめず、年齢、性別、人種、筋肉量など個人の健康に重要な影響を及ぼし得る要素も考慮していない。今回の研究でも、BMIが全く同じでもインスリン抵抗性や体脂肪率には個人差があることが分かった。
「より健康的な肥満」も
テレンティらは2396人を対象に、BMIなどの情報と、X線による全身スキャン結果およびゲノム(全遺伝情報)の配列を収集。一人一人の代謝特性を明らかにするため、1000を超える代謝物質も調べた。
その結果、代謝物質を測定すれば肥満かどうかを80~90%の確率で正確に割り出せたという。個人の遺伝子はメラノコルチン4受容体(MC4R)の変異など極度の肥満と関連があるとされるものを除き、肥満度に大きな影響はなかった。代謝特性に個人差がある原因は不明だが、食習慣や運動など生活様式の違いが影響している可能性が高い。
テレンティらが指摘する意外な所見は3つ。まず、肥満に関連する決定的な代謝の変化はあるが、これ以上なら肥満という明確なラインはないこと。次に、体重を減らせば代謝異常はすぐ治ること。
そして太り気味や肥満であっても体調のいい人はいること。つまり「より健康的な肥満」が実際にあるのだ。一方で体重は普通だが、代謝は肥満並みで健康に影響が出ている人もいる。
研究が進めば、特定の疾患にかかる危険性がより高いグループを突き止めるのに使えるはずだと、研究チームは指摘する。「BMIだけでなく個人のリスクに応じた治療などができる」
肥満だけでなく他の健康リスクを察知するバロメーターとしての、BMIの有効性をめぐる議論にも拍車が掛かりそうだ。
2016年の研究報告では、BMIで「太り気味」の人の半数が血圧や血糖値やコレステロール値で見ると心血管代謝は健全で、逆にBMIで「普通」の人の3分の1は代謝に問題があった。BMIが普通でも油断は禁物だ。
<2018年11月13日号掲載>
※11月13日号は「戦争リスクで読む国際情勢 世界7大火薬庫」特集。サラエボの銃弾、真珠湾のゼロ戦――世界戦争はいつも突然訪れる。「次の震源地」から読む、日本人が知るべき国際情勢の深層とは。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら