絵文字フィーバー日本から世界へ
LINEのスタンプは、商業化という意味でも絵文字の先を行っている。次々と新発売されるスタンプセットはLINEの大きな収入源。多くが大企業の商品とタイアップしてデザインされる。
いずれ普通の感情表現に
日本の絵文字が元気を失ったのには意外な理由もある。記号や文字を組み合わせて人間の表情をつくる「顔文字」のせいだ。
欧米で好まれる顔文字は、シンプルな笑顔やしかめっ面。しかし日本のそれはダッシュやコロンなどの記号、カタカナ、外国語の文字、学術記号などが組み合わさり、恐ろしく種類が多い。図柄も複雑で凝り過ぎて、一般向けではなくなった。
今は絵文字人気が過熱中の国々も、いずれ日本と同じ道をたどるのだろうか。
そうはならないと考えられる根拠がいくつかある。まず、外国での絵文字の人気は、かつての日本とは比べものにならないほど高い。日本での絶頂期は08年頃だったが、絵文字という言葉は辞書には収録されなかった。
2つ目はユーザーの規模の違い。日本を席巻しているLINEのように、たった1つのアプリやSNSが広大な英語圏を支配できるとは思えない。
そして最後は、日本の絵文字ブームを引っ張ったのが若い女性だったことだ。外国では絵文字ファンの性別や年齢層が限られておらず、普通の母親からドラッグの売人まで誰もが使う。
日本での絵文字の盛衰を参考にすれば、今の熱気はゆっくり冷めていくと考えられる。その後は、感情を表現するごく当たり前の手段として定着するだろう。文字の書体を変えたり斜体にしたりするのと同じように。
それこそ、絵文字開発者が夢見ていた未来だ。
© 2016, Slate
[2016年1月 5日号掲載]