最新記事

トレンド

母親代行テクノロジーに家事はお任せ!

2016年1月5日(火)17時10分
ケビン・メイニー

 それぞれの国が最も得意とする経済活動を行い、最も優れた製品やサービスを輸出すれば、すべての国の生産性が向上し、より高品質のものを割安で手に入れられる。これが比較優位の基本的な考え方だ。すべての国が自分の最も得意な経済活動と貿易に専念すれば、すべての国の生活の質が向上する。

 家事代行サービス業の創業者たちは、自分の面倒を省きたいと思っただけかもしれない。しかし彼らは、自分が最も得意なことだけをやり、それ以外のことはそれが得意な人に外注するという仕組みを築いている。

 裏を返せば、最も得意なことを他人のためにやってカネを稼ぎ、そのカネで最も優れたサービスを買う。リカードによれば、この大きなサイクルがすべての人の生活を向上させる。

AI家政婦ロボも登場か

 家事代行サービスのスタートアップが最も多いアメリカは、20代の人口がかなり多い。つまり、母親代行ビジネスがカネを生む市場を見つけやすく、実家を出たばかりの独身者という大きな牽引力がある。

 この年代も10年後には大半が結婚して子供を持ち、ローンを組んで家を買い、優先順位ががらりと変わるだろう。そのとき彼らは、ワシオのような便利さを手放すだろうか。

 断じてそんなことはない。生まれたときから食洗機があった世代が、食洗機のない家を買うだろうか。新しい便利さを経験しながら大人になれば、生涯その便利さを必要とする。レシピに合わせて新鮮な食材と計量済みの調味料が宅配される「ブルーエプロン」に慣れ親しんだ人々は、毎晩メニューに頭を悩ませる生活には戻らない。

 さらに、今後数十年で人工知能(AI)が家事代行サービスの基盤になれば、人の手を借りる必要もなくなる。自動運転車が子供を送迎し、AI家庭教師が宿題を手伝う。家事のやり方を機械学習した「AIロージー」も夢ではなさそうだ。

 そこまでくれば、ロボットママの実現も時間の問題だろう。そして、時代は一周して元に戻る。疲れを知らないロボットママたちは「自分のことは自分でやりなさい」と永遠に繰り返すだろう。

[2015年12月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%

ビジネス

EUが排ガス規制の猶予期間延長、今年いっぱいを3年

ビジネス

スペースX、ベトナムにスターリンク拠点計画=関係者

ビジネス

独メルセデス、安価モデルの米市場撤退検討との報道を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中