ネコも食べない食害魚は「おいしく」人間が食べる...対馬の海を「磯焼け」から救う、ある女性の戦い
Restoration of Ocean Biodiversity
ネコも食べない魚が変身
そんな対馬で豊かな海を取り戻そうと、食べる磯焼け対策「そう介(すけ)プロジェクト」を始めたのが、水産物の加工・販売を行う丸徳水産を家族で経営する犬束ゆかりだ。海に行っても何も捕るものがなく、どんどん海が枯れていくのが分かり胸を痛めていたという。
ある時、丸徳水産が営む飲食店「肴や えん」を訪れた客から、駆除したイスズミやアイゴが焼却処分(当時)されていると聞き、資源として活用できないかとメニュー開発に取り組むことを決めた。
イスズミやアイゴは臭いが強く、まずくてネコも食べないといわれている魚。昔から対馬に生息していたものの、海が豊かだった時代は他の魚が捕れたため漁業者が関心を持つことはなかった。だが海で捕れるものがないのなら、捕れるものを食用にしようと犬束は試行錯誤を重ねた。
メニュー開発が加速したのは、19年。対馬を拠点に活動する一般社団法人MITや市役所と協力し、そう介プロジェクトがスタート。イスズミという名前にはネガティブなイメージがあるため、イスズミを「そう介」と呼ぶことにした。そう介の「そう」には海藻のそう、創意工夫のそう、惣菜のそう、とたくさんの思いが込められている。