最新記事
SDGsパートナー

「エシカル印刷」へ 地元を巻き込み発展する、近藤印刷の「地域共創×循環経済」の実践

2025年1月10日(金)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

その一例が、中川運河地域の企業や行政、学生を巻き込んだサステナビリティ学習事業「中川運河みんなの学校」。もともと「中川運河学習室」という名称で2021年に始まった取り組みが、今年に入ってさらに進化したものだ。

中川運河学習室では、サステナブル(持続可能)な開発・発展を学ぶために秋田県五城目町への視察旅行を行ったり、多数の企業が参加するワークショップを開催するなどの活動を実施してきた。そうしたなかで、秋田県五城目町の「五城目みんなの学校」に倣い、より活動を広げていくという思いをこめて現在の名前に改名した。

すでに中川運河みんなの学校では、中川運河の魅力を可視化した「中川運河のおさんぽマップ」を作成するなどの活動を行っている。

newsweekjp20250108101535-e091f2de1ae1efaaef30766e1cfca442a2b5942e.jpg

「中川運河のおさんぽマップ」では、地域で人気のグルメや観光スポット、歴史的な名所を巡ることができるようになっている

また、中川運河みんなの学校のほか、中川運河の文化保全及び地域交流の場として「中川運河しおりのアトリエ」や、地域の工場などから出る廃材を地域の社会課題解決メッセージを載せた製品に生まれ変わらせるアップサイクルサービス「&ondo」も提供している。

newsweekjp20250108101840-f7b6826391f1d21970fafe2028c5769057cf9bcf.pngnewsweekjp20250108101904-363886419465791965a3a5d58f5ef5cae65ab44c.png

製品加工をした際に出る端材や廃材を活用したアップサイクルによるオリジナルのノベルティ・グッズの制作に取り組む

「&ondo」のプロジェクトの一環として、地元の板金加工会社と共同で製作したのが、金属加工時に出る端材を活用したペーパーウエイトだ。地元を流れる「中川運河」をイメージした色彩を施し、「中川運河おそうじ大作戦」の際に参加者への記念品として配布した。ペーパーウエイトには、水の色、空の色、外壁の色、護岸の色など、計12種類の色名がつけられている。

また、別の金属加工会社と共同で端材のステンレス板を再加工し、鉄製の定規を製作した。会社の近隣にある小幡緑地の湿地に生息する絶滅危惧種をモチーフとしており、展示会などでノベルティとして配布した。「&ondo」のプロジェクトは、徐々にその活動の幅を広げている。

「育ててもらった町に恩返しするような気持ちでスタートしましたが、始めてみると、『地域のサステナブル』という共通項が、地域の外へと連れ出してくれ、国内外の多くの人たちと出会うこともできました」と、近藤氏は話す。

こうした同社の取り組みは、SBT認証(パリ協定と整合性のある温室効果ガス排出削減目標を立てていることを示す国際認証)などの各種認証の取得や、愛知県SDGs登録制度「あいちSDGsパートナーズ」への登録、名古屋市SDGs推進プラットフォーム会員などへと繋がっており、持続可能な経営の推進企業として外部からも高い評価を得ている。

近藤印刷の新たな挑戦は、脱プラスチック化の中で迎えた危機をチャンスへと変えるものであった。ポジティブで柔軟性のある未来思考の企業が起こした名古屋の印刷業界における一つの変革は、環境対応への事業転換を迫られている各国の老舗企業や地域共創への取り組みに共通した気づきを与えるものとなるだろう。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中