最新記事
SDGsパートナー

「水の可能性」を探究し、環境改善と経済成長の両立を目指す赤塚植物園グループの挑戦

2024年12月26日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
アマモ場

再生したアマモ場。活魚店が生簀(いけす)用に汲み上げた海水をFFC製品を使用して水質改善を行い、その水を隣接する海に戻していたところ徐々にヘドロが減少し、15年前から姿を消していたアマモが復活したという

<水資源を有効活用することで、自然環境を守り、持続可能な社会の構築を目指す赤塚植物園グループ。水をめぐる問題の解決に向けて独自の技術で挑んでいる>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

姿を消していたアマモが再生

水は生命の源であり、あらゆる産業の基盤を成す、かけがえのない資源だ。しかし、世界では人口増加や気候変動、環境汚染の影響により、「安全できれいな水」を手に入れることが困難になっており、社会・経済活動に深刻な影響を与える喫緊の課題となっている。

赤塚植物園グループは、水というこの重要なリソースの可能性を探求することで、安全かつ安心なモノづくりと、持続可能な社会を目指している。

創業者の故赤塚充良氏は、植物の生産や販売を行う中で、植物と水との密接な関係に強い関心を抱き、1984年、水の機能性に関する研究を開始した。着目したのは「太古の海水」だ。

海水中の鉄分が生物の誕生や進化に大きな影響を与えたとされており、「太古の海水のような水を再現できれば、現代の生物や環境にも有用なのではないか」と考えたという。

東京大学名誉教授・東京農業大学名誉教授の故杉二郎氏の指導も受け、長年の研究の末に、水の機能を活性化させる技術を開発。研究を着想する原点となった水溶性二量体鉄塩(Ferrous Ferric Chloride)にちなみ、「FFCテクノロジー」と名付けられた。

この技術は、酸化と還元のバランスを整えることで動植物の機能を高め、土壌の改質や水の活性化を促進し、環境全体を改善することが期待できるという。

赤塚植物園グループでは、これを応用した製品を、健康食品、スキンケア、水改質、土壌改質の主に4つの分野で展開。

また、特殊なセラミックスであるFFCセラミックスを使った水質活性化のための活水器などを家庭や産業向けに販売やレンタルを行い、全国で900社以上が利用。FFCセラミックスは貯水槽に設置したり、これが充填された活水器を水道管に直結したりすることで比較的容易に導入できるという。

農業や水産、食品工場、飲食店、プールなど、幅広い事業で導入が進んでおり、農業分野では、品質向上や収量増加、薬品使用の減少、畜産や水産養殖では、死亡率の低下や臭気の軽減につながっているという。

newsweekjp20241224031055-39b14f1dfa53096dc808c851113dd81c9231b898.jpg

水改質が期待できるFFCセラミックスは、農畜水産業をはじめ、食品工場、飲食店、ホテルやプールなど様々な業種や規模に対応している

特に象徴的な事例が、同社製品を使って生簀(いけす)の水質改善に取り組んでいた活魚店が、毎日40トンの水を隣接する海に戻していたところ、徐々にヘドロが減少し、長年姿を消していた海草の一種であるアマモが再生したというものだ。最終的には15万坪の広大なアマモ場になったという。

このように、環境負荷の低減だけでなく、自然環境の再生に繋がった事例が報告されている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも30人死

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で

ワールド

米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=

ワールド

次回関税協議で具体的前進得られるよう調整加速を指示
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中