最新記事
SDGsパートナー

1万人の主婦販売員が伝える「大自然の食材」──SL Creations『美しい国から』が目指す地域振興と環境保護

2024年12月19日(木)17時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

売上金の一部を寄付することで、生産地域の地域振興と環境保護に貢献

newsweekjp20241217111655-037fddb158805e55ec912df7b925cece8a05a119.jpg

取扱商品はオホーツク・石垣島エリアあわせて20点に上る

現在の対象エリアは、北海道のオホーツク地域と、沖縄県の石垣島の2地域。取引を開始した生産者から新しい生産者を紹介してもらうなど、人と人とのつながりの中で新しい商品を定期的に開発・販売している。

これまでに販売した商品は、じゃが芋や栗かぼちゃを使った惣菜に、泡盛から作ったアミノ酸の含有量が高いうま味の濃いお酢など。予約や数量限定での販売だが、毎回予定販売数に到達しており、反響の大きさが窺える。

さらに、毎年プロジェクトの関連商品の売上の一部を生産地域であるオホーツク地域(8年目)と石垣島(6年目)に寄付をしている。寄付は、オホーツクでは地域の農畜産物のPRや食育に関わる地域共創推進事業に、石垣島では島の自然を守り活用するまちづくり事業にそれぞれ活用されている。消費者は商品を購入することで、抽象的な「応援」ではなく、生産地域の活性化に確実に貢献をすることができるのだ。

newsweekjp20241217111611-0bb9e586240a1a2797bcede91ef3696b5a967506.jpg

2023年の石垣島寄付金贈呈式。生産者や地域の人々に還元する取り組みを継続的に行う(左からSL Creations戸張商品統括本部長、石垣市 中山市長)

newsweekjp20241217111539-f2bed0bd253a5c45633e728d0b6f6a2d00ce0e91.jpg

北海道庁において行われた寄付金贈呈式並びに感謝状の授与式の様子(左からSL Creations 佐藤代表取締役社長、北海道 浜坂副知事、2024年9月11日)

「恵まれた自然環境があり、空気が美味しい、土地がいいからいいものを作れる。買い手がいるから、安心してものづくりに取り組めるのです。売り上げの一部を寄付という形で生産地域に還元することで、風土・環境を守り、生産力を維持し、後世につなげていく。消費者と、生産者、生産地域の環境保全を結ぶ循環型のプロジェクトです」と、秋山氏は話す。

同プロジェクトは、オホーツクと石垣島の両地域で食品業界の歴史あるアワードである「食品産業技術功労賞」を受賞し、北海道知事からは感謝状が贈られるなど、外部からも高い評価を受けている。

オホーツク地域には世界自然遺産に登録されている知床があり、サンゴに囲まれた石垣島にはダイビングスポットとして世界中から観光客が訪れる。どちらも世界的に稀有で豊かな自然を持つ人類の宝だ。こうした地域での環境保護が国際的な責務ともなる中で、「美しい国から」プロジェクトは大いに貢献していると言えるだろう。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米自動車関税、大幅値上げ招く 業界労働者に打撃=ミ

ビジネス

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

米オープンAI、推論能力備えたオープン型LLMを数

ビジネス

2024年第4四半期末の外貨準備高、12兆3600
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中