最新記事
SDGsパートナー

7時間以上を家事や介護に費やす中学生も...日本イーライリリーが挑む「ヤングケアラー支援」

2024年12月13日(金)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
子どもらしい時間を過ごせぬままに、悩むヤングケアラーの厳しい現実(写真はイメージです) kitsune05-Shutterstock

子どもらしい時間を過ごせぬままに、悩むヤングケアラーの厳しい現実(写真はイメージです) kitsune05-Shutterstock

<子どもらしい時間と引き換えに、家事や介護を担う子どもたち。日本イーライリリー株式会社は、製薬企業としての使命感から「ヤングケアラー」への支援活動を展開している>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

大人の役割を背負う「ヤングケアラー」が直面する現実

晩婚化、核家族化、離婚率の上昇、そして経済的困難。これらの社会変化が絡み合う中で、「ヤングケアラー」と呼ばれる子どもたちを取り巻く環境が社会問題として注目を集めている。「ヤングケアラー」とは、本来、大人が担うべき家事や介護を日常的に担い、重い責任を負わされている子どもたちのことだ。

厚生労働省の調査によると、「家族の世話をしている」と答えた中学2年生の11.6%が、毎日「7時間以上」を家事や介護に費やしている。

ヤングケアラーが直面する問題は多岐にわたる。学び、遊び、休息といった子どもらしい時間が奪われることで、心身の健康が損なわれる。さらに、家庭内の事情から外部の目に触れにくく、ヤングケアラー自身が自分を助けが必要な存在と認識していないことも少なくない。その結果、支援が行き届かず、社会的に孤立しやすい状況に置かれることが指摘されている。

こうした状況を打破し、ヤングケアラーへの理解を深め、その環境を改善するために日本イーライリリー株式会社は立ち上がった。同社は「ヤングケアラーを取り巻く環境改善プロジェクト」に取り組み、SDGs達成に向けた社会的責任を果たそうとしている。

イーライリリー・アンド・カンパニーは150年近くの歴史を持ち、世界で初めてインスリン製剤を実用化したグローバル製薬企業だ。その日本法人である日本イーライリリーは、米国本社に次ぐ規模を誇り、国内製薬企業の中でも成長を続けている。

同社は2022年から「認知向上」「支援強化」「情報提供」の三本柱を掲げ、ヤングケアラーを取り巻く環境の改善を目指して支援を推進している。映画の上映会、公開講座、パネルディスカッションを通じてヤングケアラーの現状を広く伝えるとともに、シモーネ・トムセン社⾧をはじめとする社員有志によるチャリティ活動や、社会見学先の紹介など多方面で支援団体をサポート。さらに、子どもたちが自由な時間を楽しみ、将来を思い描けるようにするための本を、全国の子ども食堂や児童館に寄贈している。

newsweekjp20241211031845-ecfb93dcd102429976bd353eb6f8c702e178436a.jpg

日本イーライリリー株式会社 代表取締役社長 シモーネ・トムセン氏(左)と「ふうせんの会」代表理事 濱島淑惠氏(左から2人目)とのチャリティーウォーク(2022年9月)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者約700人に、タイの崩壊ビルで

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も

ワールド

米加首脳が電話会談、トランプ氏「生産的」 カーニー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 5
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 6
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中