最新記事
SDGsアワード

名古屋のものづくりの現場から生まれた、唯一無二のアップサイクル品

2024年4月17日(水)18時05分
森田優介(ニューズウィーク日本版デジタル編集長)

どの素材を使うかが決まると、研磨機で研磨し、角を取り、さびを防ぐ加工を施した。近藤印刷では、真鍮の板にインクの接着性を向上させる処理を施し、久保さんの設計どおりに、それぞれ「ニューズウィーク日本版SDGsアワード ○○賞」と受賞企業名をUVインクジェットプリンターで印字して、カットした。その真鍮の板をアルプススチールで鉄のトロフィーに貼り付け、底部には合成皮革を貼り付けて、特製トロフィーは完成した。

「SDGsアワード2023」特製トロフィー

「SDGsアワード2023」の授賞式会場で撮影した完成品の特製トロフィー。「環境部門賞」「社会部門賞」「経済部門賞」「脱炭素部門賞」「地域課題部門賞」「最優秀賞」の6種類あり、1つ1つの形状が異なる Photo: Hiroshi Endo

SDGsに取り組む多くの企業からよく聞くのが、「エコやエシカルを前面に押し出さないほうがうまくいく」という声だ。押しつけがましいと感じると、一部の消費者は敬遠してしまうのだろう。

だから、近藤さんも久保さんも長谷川さんも「かっこいい」にこだわり、廃材由来かどうかに関わらず、「受賞した人が、もらってうれしいトロフィーにしたい」と取り組んでくれた。

それを実現するのが、職人の技だったり、デザインの力だったりする。今回、近藤印刷でもアルプススチールでも、60代~70代のベテランの職人が喜んで関わってくれたと聞く。近藤さんはまた、「価値を何倍にもできる」と、デザインの重要性を力説する。

近藤印刷、アルプススチール、久保さんと、3者の協力のおかげで、唯一無二の「SDGsアワード」特製トロフィーが完成し、受賞者の皆さんにも喜んでもらえた。この小さな協業は、ものづくりの現場に潜む大きな可能性を、私たちに垣間見せてもくれた。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中