最新記事
SDGsアワード

名古屋のものづくりの現場から生まれた、唯一無二のアップサイクル品

2024年4月17日(水)18時05分
森田優介(ニューズウィーク日本版デジタル編集長)

今年創業70年を迎える同社は、2022年にロゴを刷新し、社屋を改修している。そのときに同社のCI(コーポレートアイデンティティ)を構築したのが久保さんだ。JR東日本Suicaロゴマークのアートディレクションなどでも知られ、京都芸術大学の准教授も務める久保さんは、今回、近藤さんからの依頼を二つ返事で引き受けたという。

「廃材でトロフィーを作ると聞いて、とても興味深いと思いました。ただ、かっこいいものを作りたいと近藤さんがおっしゃるので、それはプレッシャーでしたけれど(笑)」と、久保さん。

近藤印刷が中心となって運営している「中川運河学習室」というグループがある。中川運河とは名古屋港と名古屋の都心を結ぶ水運物流の要で、古くから名古屋の産業を支えてきたのが中川運河エリアだ。「学習室」という名称からはイメージしづらいかもしれないが、地域の企業や行政、学生を巻き込んで、サステナビリティ事業を推進し、地域共創により循環経済を生み出そうとしている。

「中川運河というものづくりの街で、廃材を使ってトロフィーを作る。だったら、学習室の仲間であるアルプススチールの長谷川さんに相談しようと思いました」と、近藤さん。こうして、3者のコラボレーションが始まった。

長谷川さんの説明によれば、アルプススチールでは製造に使用する金型の90%を自社で作っている。ロッカーなどのオフィス用収納家具は、モデルチェンジがあまり頻繁ではなく、そのため同じ金型を10~20年使い続けることも珍しくない。一方、金型を解体して、使えるパーツはリユースすることもある。

そんな中で、工場の一角に保管されていた金型のパーツというのは、20年も30年も使われた後に「引退」したモノたちと言えるかもしれない。材質は鉄。さびだらけだったこのパーツがトロフィーになるかもしれないと、長谷川さんはひらめいたのだ。

当初は、金型のパーツをそのまま使うのとは異なる案もあったが、編集部への提案も経て、方向性は決まっていった。近藤さん、そして久保さんも東京から名古屋に飛んで、アルプススチールの工場にトロフィーの「素材」を選びに行った。

トロフィーは、5部門の部門賞と最優秀賞で計6つになる。200~300あったパーツの中から、「素材」として面白い形のものが選ばれた。形状や穴の位置は1つ1つ異なるが、どれも鉄製なので、サイズは文庫本程度と小さいのに、とても重量感がある。

「鉄の塊で、さびていたり、汚れていたりもしたけれど、そのままでもいいんじゃないかと思うぐらい、かっこいいと思ったんです」と、久保さんは振り返る。「SDGsは、自分たちがもともと持っている価値観を変えていくことでもある。物を作っては、捨ててきた価値観。だとすると、トロフィーの在り方も変わっていい」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中