最新記事
SDGsアワード

名古屋のものづくりの現場から生まれた、唯一無二のアップサイクル品

2024年4月17日(水)18時05分
森田優介(ニューズウィーク日本版デジタル編集長)
工場 金型

金型のパーツの山(左写真)から、クリエイティブディレクター/アートディレクターの久保雅由氏(右写真の真ん中)らが特製トロフィーの「素材」を選んだ。このさびだらけの鉄の塊から…… Courtesy of Kondo Print

<ニューズウィーク日本版「SDGsアワード」で受賞者に贈呈したトロフィーは、もとはオフィス用家具メーカーに眠っていた金型のパーツだった>

JR名古屋駅から2キロメートルも離れていない名古屋中心部に、約4000坪の工場を構えるアルプススチール株式会社。1938年創業で、社員数は160人以上。高い技術力と一貫生産体制を強みに、ロッカーなどのオフィス用家具を製造するメーカーだ。

同社の代表取締役社長、長谷川茂さんの元に1月、同じ名古屋にある株式会社近藤印刷の代表取締役社長、近藤起久子さんから1本の電話が入った。「廃材を使ったトロフィーを作りたい」そんな相談だった。

話を聞いた長谷川さんの脳裏には、工場の一角に保管してある、不要になった金型を解体したパーツの山が浮かんだという。再び使うあてのないものがほとんどだが、売っても大した金額にならず、かといって大切な金型を廃棄するのも忍びない。

「昔から、なんでもかんでも取っておく会社なんです」と、長谷川さんは言う。

そんな名古屋のものづくりの現場から、ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2023」の特製トロフィーは生まれた。

3月15日に開催した「SDGsアワード2023」授賞式。編集部は外部審査員である慶應義塾大学大学院の蟹江憲史教授と共に、パートナー企業63社のSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みの中から、「環境部門」「社会部門」「経済部門」「脱炭素部門」「地域課題部門」の5部門賞と、その中から最優秀賞を選び、授賞式で発表した。

(※SDGsアワードの詳細はこちら「私たちがSDGsプロジェクトを始めた理由」──アワード授賞式レポート

各受賞者に贈呈した特製トロフィーは、本来であれば捨てられるはずだったものに新たな価値を与えて再生する、いわゆるアップサイクル品だ。SDGsの12番目の目標「つくる責任、使う責任」の精神を、トロフィーに込めることを意図した。

(※2023年度SDGsアワードの受賞企業の取り組みはこちら発表!「ニューズウィーク日本版SDGsアワード 2023」受賞企業

編集部の依頼に応え、この特製トロフィーを作ってくれたのが、パートナー企業でもある近藤印刷、クリエイティブディレクター/アートディレクターの久保雅由さん、そしてアルプススチールである。

特製トロフィーはどのようにして生まれたのか。4月上旬、お世話になった3者に話を聞いた。

私たち編集部はまず、「SDGsの趣旨に合うようなトロフィーを作りたい」と、近藤印刷の近藤さんに相談した。

同社は脱プラスチックの潮流の中、強みだったフィルム印刷から「エシカル印刷」へと軸足を移し、環境に配慮した素材を用いたグッズの制作や、地域の循環経済のエコシステム構築を目指した事業に取り組んでいる(関連記事:「エシカル印刷」へ 近藤印刷が切り拓く地域共創×循環経済の道)。

「(ニューズウィーク日本版から)話を聞いて、絶対にかっこいいものを作りたいと思った。でも、自分たちだけでは難しいかもしれないから、久保さんにデザインを頼もうと考えました」と、近藤さんは振り返る。社内にもデザイナーはいるが、近藤印刷は案件によって、外部のデザイナーと協業もする。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、イラン最高指導者との会談に前向き 

ワールド

EXCLUSIVE-ウクライナ和平案、米と欧州に溝

ビジネス

豊田織機が株式非公開化を検討、創業家が買収提案も=

ワールド

クリミアは「ロシアにとどまる」、トランプ氏が米誌に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中