最新記事
SDGsパートナー

「朝ごはんを、こども食堂で」 子どもの朝食欠食、孤食問題解決を目指す日本ケロッグの取り組み

2023年11月28日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

毎日朝ごはんプロジェクト

こども食堂へのシリアルの提供と食育を通じ、子どもたちに朝食の大切さを伝える「ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト」

想いを共にする企業・団体とプロジェクトを推進

プロジェクトを立ち上げるにあたり、最初に直面した課題は「協働してくれる企業や団体をどのように見つけていくか」だったと、同社マーケティング本部の山田実氏は話す。

「元々こども食堂とコネクションがあったわけではないので、こども食堂を束ねるNPO法人をリサーチすることから始める必要がありました。いくつかのNPO法人に相談し、まずは弊社と同じ課題を感じていた『全国こども食堂支援センター むすびえ』様と協働することにしました。その後、むすびえ様が束ねるこども食堂に募集を行い、参加数を1件ずつ増やしていったという経緯があります」

こども食堂とは定期的なシリアルの発送対応だけでなく、プログラムを実施している子どもたちの写真を送ってもらうなど密なコミュニケーションを取っているという。その理由について、山田氏は「同じ想いを持つ企業や団体と一緒に取り組むことが、プロジェクトの中心にいる子どもたちの幸せにつながるから」と語る。

今後の目標として、同社は2030年までに全国47都道府県のこども食堂に同プロジェクトを展開することを掲げている。

「認知も含めてどのように拡大していくかが重要なミッションです。弊社だけで課題を解決しようとは考えていません。子どもたちをサポートしたいと考えている企業や団体など、あらゆる関係者を巻き込んで推進していきたいと考えています」

sdgs1128_kellogg2.jpg

日本ケロッグ合同会社の井上ゆかり社長(右)も、社員ボランティア活動で「子ども食堂カフェ北野」(東京都八王子市)に

飢餓問題を解決するため、ケロッグは2013年から社会貢献プログラム" better days"を世界各国で展開している。フードバンクとの連携や栄養教育、農家支援など、独自に設けた5つの目標を2025年までに達成することを目指すプログラムで、日本での「毎日朝ごはんプロジェクト」もその一環として位置づけられている。

朝食シリアルのパイオニア企業としての実績やブランドイメージもさることながら、専門家や地域を巻き込んで継続的な取り組みにしていこうとする姿勢から、日本でのプロジェクト拡大が期待できる。あるいは国境を越え、子どもたちの朝食欠食と孤食を防ぐこの取り組みがグローバルに広がっていく可能性すらあるのかもしれない。

20250211issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月11日号(2月4日発売)は「中国経済ピークアウト」特集。人類史上かつてない人口減で「アメリカ超え」に赤信号 [PLUS] DeepSeekの実力

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏発言に国際社会が反発、「ガザ所有」なら中

ビジネス

FRB、追加利下げに傾く 関税巡り3段階の不確実性

ワールド

アルゼンチンがWHO脱退へ、「深い相違」と説明 米

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、1月52.8に低下 需要
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中