最新記事
認知機能

過剰な内臓脂肪は「脳の老化」まで引き起こす...でっぷり太ったおなかと認知機能の深い関係

The Brain-Belly Connection

2025年4月1日(火)11時18分
ルーシー・ノタラントニーオ(ライフスタイル担当)

まずは食生活の改善を

マンハッタン胃腸クリニック(ニューヨーク)の消化器内科医ショーン・コダダディアンによると、おなか回りに脂肪が付くのは、複数の要因が重なった結果だ。なかでも代表的なのは、カロリーの過剰摂取、運動不足、そしてホルモンの変化だろう。

「正常な加齢でも、代謝が悪くなると体重が増えやすくなる」と、コダダディアンは語る。「慢性的なストレスもコルチゾールの過剰分泌を引き起こし、更年期のホルモン変化と同様に脂肪の蓄積を促す。ガスや体液の貯留や便秘もおなかが膨らむ原因になる」


「過剰な腹部の脂肪、特に臓器回りに蓄積された内臓脂肪は、脳の老化と強く関連している」と、コダダディアンは指摘する。「内臓脂肪は炎症を誘発する化学物質を分泌し、それが脳細胞にダメージを与える可能性がある。また腹部に脂肪が多い人は、脳の中でも記憶や意思決定に関連する部位が小さいことが分かっている」

では、どうすれば内臓脂肪を減らせるのか。まず、砂糖のほか、白パンや白米といった精製炭水化物を減らす食生活の見直しが必要だ。コダダディアンは、タンパク質の摂取量を増やし、水をたくさん飲むことでむくみを抑え、代謝を高めることを提案する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中