もう満腹のはずなのに...甘いものが入る「別腹」の正体が判明【最新研究】
'Dessert Stomach' Is Real And It Lives in Your Brain
さらに対象を人間に移したフォローアップ実験で、研究チームは、ボランティアの被験者に点滴で糖が入った水溶液を投与し、その最中に脳スキャンを実施した。
この脳スキャンから、人間の脳でも、マウスと同じ脳の部位が糖に反応することがわかった。マウスと人間という2つの種において、「別腹」をつくりだす部位は、満腹であることを知らせるニューロンが、オピオイド受容体に隣接している場所だった。
この発見は、将来的に肥満症の治療に役立つ可能性がある、と研究チームは述べている。
「脳内にあるオピオイド受容体をブロックする薬剤は、すでに存在する。だが、食欲抑制剤を注射した場合に比べて、体重減少の度合いは少ない」と、フェンスラウは指摘した。
「こうした薬剤や他の治療と組み合わせた処方は、非常に効果的である可能性がある、とわれわれは考えている。とはいえ、この点についてはさらに調査する必要がある」とフェンスラウは述べた。
フェンスラウによれば今回の研究は、研究チームが計画している今後の研究対象領域の1つにすぎないという。
「われわれが調査を計画している、未解明の疑問はまだ数多く存在する」と、フェンスラウは本誌に語った。
「例えば、肥満状態になった時に、体には何が起きているのだろうか? オピオイドが伝わる経路が、肥満の悪化に一役買っているのだろうか? また、肥満はこの機能にどのような影響を与えているのだろうか? といった問いだ」と、フェンスラウは述べた。
(翻訳:ガリレオ)
【参考文献】
Minère, M., Wilhelms, H., Kuzmanovic, B., Lundh, S., Fusca, D., Claßen, A., Shtiglitz, S., Prilutski, Y., Talpir, I., Tian, L., Kieffer, B., Davis, J., Kloppenburg, P., Tittgemeyer, M., Livneh, Y., & Fenselau, H. (2025). Thalamic opioids from POMC satiety neurons switch on sugar appetite. Science, 387(6735). https://doi.org/10.1126/science.adp1510

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員