最新記事
ADHD

ADHD家族を支えるための4つの秘訣

Being an ADHD Whisperer

2024年5月20日(月)12時50分
ペン&キム・ホルダネス(ポッドキャスト司会者)

newsweekjp_20240517030051.jpg

ペンはピアノを弾くと落ち着くという COURTESY OF HOLDERNESS FAMILY PRODUCTIONS

3. 気持ちを楽に

キムとけんかするのは最悪だ。彼女のイライラを感じると私の脳は過敏になり、こちらもイラつく。そうなると家庭の雰囲気は悪くなり、私のADHDの症状もひどくなる。

私がADHDゆえの失敗をして、キムが(めったにないことだが)怒り出したりすると、私はうろたえ、一段と症状が悪化する。否定的なフィードバックは否定的な感情につながる。逆に、キムが私に過大な期待をせずリラックスしていれば、私も楽になり、ちゃんと期待に応えられる。

家族の誰もが私の要求に即座に、完璧に応えてくれたら最高だろう。でも家族は家族、高級ホテルの専属バトラーとは違う。ADHDの人がいる家庭で生じがちな緊張を和らげるには「やりすごす」のが一番だ。小さなことは気にしない。実際、キムは「やりすごし」の達人だ。

例えば、私がキッチンのカウンターにジムバッグを置きっ放しにしたとする。整頓好きのキムは不満なはずだが、私に食ってかかったりはしない。代わりに黙って私のバッグを部屋の隅に押しやる。そうすればカウンターが片付くから、キムは取りあえず満足する。あとは私が落ち着きを取り戻すのを待てばいい。

大事なのは、常にポジティブなメッセージを送ること。誰かに褒めてもらうと、私の気分は落ち着く。非難ではなく称賛。それを心がければ家庭生活はうまくいく。

4. 注文は具体的に

あなたの要求にADHDの人がきちんと応える可能性を高めるには、明るい口調で明確かつ具体的な指示を出すのが一番だ。

簡単そうに聞こえるが、実はこれが難しい。たいていの人は、自分が何かを求めれば答えが返ってくるのは当然と信じ切っているからだ。

でもADHD脳の人にとっては、漠然とした注文(これを片付けろ、あれはあなたの責任だ、今度は君の番だぞ、など)を聞いて、具体的な行動に移すのは難しい。ADHD患者には、明確な言葉による具体的な指示が必要だ。

児童の問題行動を専門とするスティーブン・カーツ博士の言を借りるなら、息子の野球道具が床に散らばっているのを見つけても、頭ごなしに「片付けなさいと何度言ったら分かるんだ!」と怒鳴ってはいけない。一呼吸おいて「散らかってるなあ。ほら、スパイクはベランダに置いてきて」と言い、それが済んだら「よく片付いたね。次は水筒を洗って」と、指示を小出しにするのがいい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中