最新記事
医療

「コロナ禍のマスク生活で免疫力が低下」はウソ 小児科の発熱外来が今、大混雑している根本原因とは

2023年7月27日(木)18時46分
森戸 やすみ(小児科専門医) *PRESIDENT Onlineからの転載

医療機関や高齢者施設ではマスクの着用を

実際に、新型コロナが第5類になってからは、病院やクリニックにおいてさえマスクをしない人が増えました。うちのクリニックにも、お子さん(2歳以上)にひどい咳や鼻水、高熱があってもマスクをさせず、ご自身もマスクをせずに受診される保護者の方が少なからずいらっしゃいます。

 
 
 
 

確かにマスク着用は個人の判断が基本となりましたし、無理強いすることはできません。ただ、周囲に感染を広げないためにも、ご自身を守るためにも医療機関や高齢者施設、混雑したバスや電車などでは着用したほうがいいのです。日本医師会も厚生労働省も、それらの場所でのマスクの着用を推奨しています。

先日、マスクをせずに受診される保護者の方にそうご説明したところ、「でも保育園でマスクを取らされてしまうんです」とのことでした。たとえ保育園の中ではマスクを外していても、さまざまな感染症の方が来院される医療機関ではマスクをしたほうがいいでしょう。マスクを着ける目的は、新型コロナを予防することだけではありません。RSウイルス、溶連菌、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、インフルエンザなどのさまざまな感染症を予防するためです。

日本医師会のマスク着用を呼びかけるポスター

日本医師会WEBサイトより

基本の感染予防策をしっかり行うのが最善の方法

こうして現在の感染症の流行状況を考えると、この3年間に私たちが行っていた感染予防対策は効果的だったことがよくわかります。飛沫感染や接触感染を起こすさまざまな感染症は、本気で対策すればかなり予防できるのです。やはり三密を避ける、手を洗う、マスクをすることは有効だったのです。

そして、感染症にどんどん感染して抗体を高めようとする必要はありません。大勢の人が感染症にかかれば、重症化したり亡くなったりする子供が出てしまいます。何らかの感染症にかかっても必ず抗体価が上がるとは限りません。例え何らかのウイルスに対する抗体価が上がったとしても、重症化したり、合併症が起こったりして苦しんだり、後遺症が残ったり、命を失ったりしたら本末転倒です。ヒブ(ヘモフィルス・インフルエンザb型菌)に感染して細菌性髄膜炎になり、重篤な後遺症が残った場合に「それでも抗体がついたからよかった」と思う人はいないでしょう。しかも、新型コロナのように何回でも感染するウイルス、細菌だってあるのです。

今、小さいお子さんのいるご両親は、さまざまな感染症が流行していて、小児科が混み合っていて、とても不安だと思います。ワクチンで防ぐことのできる感染症は、ワクチンで予防しましょう。そのうえでコロナ禍によって習慣化した基本の感染予防対策をしっかり行うのが最善の方法だと思います。

森戸 やすみ(もりと・やすみ)

小児科専門医
1971年、東京生まれ。一般小児科、NICU(新生児特定集中治療室)などを経て、現在は東京都内で開業。医療者と非医療者の架け橋となる記事や本を書いていきたいと思っている。『新装版 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』『小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK』など著書多数。


※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg




あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中