最新記事
動物

19歳のロシア女性「ヒグマが私を食べている!」と実況 人肉の味は親熊から仔熊に引き継がれる

2023年3月31日(金)14時30分
中山茂大(ノンフィクション作家・人力社代表) *PRESIDENT Onlineからの転載

ペトロパブロフスク近郊は「危険地域」

以上が大まかな事件の経過だ。

この事件が起こったペトロパブロフスク近郊は、人間がヒグマに喰われる事件が数年おきに発生する「危険地域」である。

2008年5月には、ペトロパブロフスク市内の墓地が何者かに荒らされる事件が起きた。

墓地に訪れた住民が、「最近埋葬された墓が暴かれ、遺骨が散らばっているのを発見した」と訴えたのだが、どうやらこれも熊の仕業だったらしい。

事件を起こした加害熊は無事逃げおおせたと思われる(参考:https://vostokmedia.com/news/2008-05-23/medved-lyudoed-razoryaet-kladbische-v-ust-hayryuzove-koryakiya-613986)。

2014年6月には、やはりペトロパブロフスク近郊のレスノイ村で、地元住民がヒグマに引き裂かれ、他1名が負傷した。

さらにその3日前にも、近郊のソスノフカ村で女性がヒグマに襲われ、身体のほとんどが喰い尽くされた。

加害熊は同村付近の森で射殺された。オスの成獣で痩せており、胃の内容物から女性を襲って喰ったことが判明した。

林業野生生物保護庁の副局長であるウラジミール・ゴルディエンコは、「人間の肉を味わったヒグマは、ほとんどの場合、意図的に人間を狩り始めるので、射殺することが非常に重要だ」と強調した(参考:https://www.interfax-russia.ru/far-east/news/medved-lyudoed-ubit-vozle-kamchatskogo-poselka)。

また、2016年1月に、ペトロパブロフスク近郊のエリゾヴォ近くの高速道路から28キロメートルの地点で、遺体の一部が食害された男性の遺体が発見された。正確な被害日時は不明で、熊狩りが行われていると報じられた(Vostok.Todayより)。

人喰い熊の出現確率は0.1%

一般的にヒグマは寒い地域にいくほど体が大きいとされている。カムチャッカ半島のヒグマは体長3メートル、体重は800キロに達するという。体が大きいから危険とは一概にはいえないが、巨大であるほど襲われた際の対処が難しいのはもちろんである。

また「カムチャッカ半島には約2万頭ものヒグマが生息している。そのうち毎年約20頭が攻撃的であるとして射殺されている」(前掲Igor Kravchuk)という。

したがって、カムチャッカ半島における人喰い熊の出現確率は1000頭に1頭、0.1%と推定される。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を大量保有 5

ワールド

台湾行政院、米相互関税は「不合理」 貿易黒字は対中

ビジネス

午後3時のドルは146円台へ急落、半年ぶり大幅安 

ビジネス

ジェトロ、関税の相談3日午前に20件超 コストの負
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中