「もう年だから」──自虐だけでも老ける「日常的エイジズム」とは?
Not a Joking Matter
老いこそ成熟の極みと心得れば、年を重ねてこそ遊びも楽し DEAGREEZ/ISTOCK
<自虐的な考え方や周囲の過剰な気配りが老化を促す「日常的エイジズム」と「マイクロアグレッション」。メンタル面だけでなく、内臓も蝕まれるというオクラホマ大学の話題の研究>
いつからだろう、まだ10代の息子が私を年寄り扱いし始めたのは。悪気がないのは分かっていても、ジュリー・オバー・アレンは傷ついた。でも、今は分かる。息子の言葉は、「自分自身が自分の老化について飛ばしていた自虐的なジョーク」から来たのだと。
アレンは米オクラホマ大学の公衆衛生学者で、「健康に老いる」にはどうすればいいかを一貫して研究してきた。当然、自分はエイジズム(年齢に対する偏見や差別)とは無縁だと信じていた。でも実際は、どうやら自分で自分を老人扱いしていたらしい。
そういう「日常的エイジズム」が高齢者の健康に与える影響を、彼女は調べてみた。すると、普段から「老人扱い」の言葉や行為にさらされる機会の多い高齢者ほど、高血圧や糖尿病のような慢性疾患を抱え、あるいは鬱状態に陥っている確率が高いことが分かったという。
高齢者には強みもある
先頃アレンが米国医師会報のオンライン版に投稿した論文によると、彼女が調べた50~80歳のアメリカ人2035人の約93%が、加齢に関する不快なメッセージを日常的に受け取っていた。「もう年だから」の一言やアンチエイジング薬の宣伝文、見知らぬ人から妙に大きな声で話し掛けられる経験などだ。
心理学では「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)」と呼ばれるもので、そういう言動も積み重なれば相手を傷つけることになるという。黒人や女性、LGBTQ+(全ての性的少数者)を対象にした調査でも、マイクロアグレッションが鬱状態や不安、仕事に対する不満、自己肯定感の低さなどと関連していることが報告されている。
年齢を理由に就職や臓器移植を断られるといった典型的な年齢差別の事例はよく知られている。しかし小さな差別の積み重ねが深刻な影響を及ぼすことを全国レベルの大規模調査で確かめたのは、アレンらの研究が初めてだ。
「小さくてもインパクトは大きい。そういうものは見落とされがちだ」と、コロンビア大学のデラルド・ウィング・スー教授(心理学、教育学)は指摘する。人種差別にも同じような傾向があるという。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員