投資に役立つ考え方「DCF法」に慣れよ...辞めゴールドマンが明かす「富裕層の知恵」
ゴールドマン・サックス時代、同僚たちとランチをしているとこんな会話になったこともあります。
「インドにあるバナナを原料にしたチップスの会社を紹介されたけれど、いくらならありだと思う?」
「どういうビジネス?」
「廃棄されるバナナを材料につくったチップスで、原価はほとんどかかっていないらしいって」
「とすると、インドの人件費がこのくらいで、お菓子製造メーカーのコスト構造は大体こんなもんだから、営業利益がこのくらいで......」
「インドの人口が14億人で普段からチップスを食べる人の割合はこのくらいと考えて、単価がこれくらいだとすると......」
「じゃあ、その会社のフェアバリューはこれくらいだね」
「それなら投資してもいいんじゃない?」
......と、こんなふうに「これ、フェアだと思う?」「皮算用でこんなもんじゃないですか?」などと電卓をたたきながら会話をすることは割とよくあります。
将来価値を現在価値に換算してフェアバリューを算出する、という考え方は投資をするときに必要不可欠です。ただ考え方が大切なだけで、計算は非常に簡単。四則演算以上の算数を用いることはほとんどないので、誰でも慣れればできるようになります。
難しい計算式は理解できなくても、その考え方自体を意識しておくことが大切です。
『億までの人 億からの人――
ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド』
田中 渓 著
徳間書店
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
大崎/貿易・営業事務・輸出 年収634万円/世界的外資系半導体関連メーカー/在宅可/年休126日
クアーズテック合同会社
- 東京都
- 年収634万円~762万円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/リモートOK/年休120日
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
イベントディレクター「渋谷・大手外資系IT企業のマーケティング・セールスチーム」/経営/ビジネスコンサルティング・シンクタンク
株式会社エムエム総研
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員