最新記事

英語学習

アップデートされた新生TOEICに、攻略テクニックは通じない

2019年1月25日(金)10時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

TOEIC L&R 公開テスト会場での受験の様子(写真提供:IIBC)

<2016年5月に出題形式が一部変更されたTOEICテスト。時代の変化に対応して、より実践的なコミュニケーション能力が問われる内容にアップデートされた>

英語のコミュニケーション能力を測るTOEICテストは2016年、TOEIC Listening & Reading Test(以下、TOEIC L&R)へと名称を変更。出題形式も一部が変更された。日常業務で英語コミュニケーションが求められるビジネスパーソンがますます増えるなか、新しくなったTOEIC L&Rから、日本人の英語力のどんな変化が見えて来たのか――日本でのテストの実施・運営を担当している「一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)」の山下雄士常務理事に話を聞いた。

社会の変化に合わせて実践的な出題形式へ

TOEIC L&Rは、日本では1979年に導入され、30年以上にわたって実施されている。2016年の改訂は2006年以来、実に10年ぶりのことだ。山下氏は、「一般社会やビジネスシーンにおいて、英語の使われ方は少しずつ変化している。できるだけ社会の状況を反映したものを取り入れるのが狙い」と、改訂の目的を語った。

例えば、急激に進むIT化によってツイッターなどのSNSが普及し、多くの人たちの日常生活で使われるようになった。こうしたやりとりもテストに取り込まれているという。「別の言葉でいうとオーセンティック(実際的)」と山下氏が説明するように、実社会で使われているものに近い、実践的な英語力が問われる出題形式が採用されている。また、従来は高得点を取得するための攻略テクニックやコツが出回っていた面があり、本来の試験のあり方を見直す意図も含まれている。

実際の主な変更点を見てみよう。リスニングセクションでは会話問題の場合、以前は2人だけだったが、より実際的な例として3人による会話も出題。加えて、「Yes, in a minute.」や「Could you?」など、リアルな会話で使われる文の一部分や省略形などのくだけた表現も出てくる。また、会話で「I can't believe it.」という表現が、感嘆や憤りなどどのような意図で使われているのかという選択問題では、会話全体を理解していないと解けない工夫が凝らされている。

同様に直接的な答えは会話の中にはなく、全体の文脈を理解できて初めて答えが分かる問題も出題される。こうした問題では、攻略のためのテックニックは通用せず、すべての会話を正しく理解できる能力が求められる。

リーディングセクションでも、全体の構成を理解しているかどうかや、書き手が暗示している意図が問われる問題が出題。また、3つの関連する文書を読んで答える問題では、違った種類の情報を連結させて全体を把握する能力が求められている。時代の変化に対応した例では、オンラインチャット形式で複数の人がやり取りを行う問題が登場。ここでも省略形や短文が使われ、実社会で使われているような会話が取り入れられている。

会話や文章をしっかり理解しないと解けない問題が増えたことで、本来の英語のコミュニケーション能力を測ることのできるテストへとアップデートされた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア

ワールド

米を不公平に扱った国、関税を予期すべき=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中