最新記事
BOOKS

【大河「べらぼう」5分解説②】蔦重本人が広告に登場! 耕書堂の名を広めた販売戦略

2025年4月26日(土)17時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

安定収入でリスクヘッジ。堅実な経営者

定期刊行物の吉原細見の独占は、蔦重の経営基盤の安定に大きく寄与したと思われる。

これに加えて、同様に安定した売上が見込めたのが、「富本節(とみもとぶし)」の正本(しょうほん)・稽古本と、手習いの教科書である「往来物」であった。

江戸浄瑠璃豊後節(ぶんごぶし)のひとつである富本節は、富本豊前太夫(とみもとぶぜんだゆう)という人気太夫によって流行に火がつき、安永後半期には全盛期を迎えていた。

正本とは詞章(ししょう)に曲節の譜を記した版本のことで、富本節の正本・稽古本は流行とともに需要が増していた。

往来物は、子供向けの教科書であり、価格は安かったが、一度作れば長く摺すりを重ねられるため、安定した売れ行きが見込めた。蔦重は安永9年頃から寛政期前半まで、毎年のように往来物を刊行し、着実に経営の地盤を固めていった。

『夫婦酒替奴中仲(めおとざけかわらぬなかなか)』

『夫婦酒替奴中仲(めおとざけかわらぬなかなか)』 中村重助作 1777(安永6)年 東京大学教養学部国文・漢文学部会(黒木文庫)蔵
当時、浄瑠璃の富本節が流行し、その節回しなどを記した正本や稽古本の需要も高まった。いち早くこれに目をつけたのが蔦屋重三郎であった。表紙には、「新吉原大門口 蔦屋重三郎」と版元の名前が掲載されている。

『万手形鑑(よろずてがたかがみ)』

『万手形鑑(よろずてがたかがみ)』 1785(天明5)年 東京学芸大学附属図書館(望月文庫)蔵
主に幼童向けの手習いの教則本として利用されたのが、往来物である。江戸時代には寺子屋が設けられ、庶民向けの往来物が多数作られた。蔦屋重三郎は、流行の本だけでなく、手堅い教科書出版も同時に行うことで、経営基盤の安定を図った。

『利得算法記(りとくさんぽうき)』

『利得算法記(りとくさんぽうき)』 志水燕十編・著 1788(天明8)年 東京学芸大学附属図書館(望月文庫)蔵
喜多川歌麿とともに鳥山石燕門下の絵師で、戯作や狂歌なども手がけた志水燕十による往来物。『利得算法記』は庶民向けの算数の教科書だが、数学書『塵劫記(じんこうき)』の批判が随所に盛り込まれている。このほか、『利得商売往来』や『至宝商売往来』など実用的な教科書が多数作られた。

newsweekjp20241001115047-ee86b8473e023f94c5bb356eb9d63c033a7c24e8.jpg
Pen BOOKS 蔦屋重三郎とその時代。
 ペン編集部[編]
 CEメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

newsweekjp20241001110840-52d8ba4d464f051b147f072154166ed910f7d37d.jpg

newsweekjp20241001110900-d17961cf9be794dc02a88e04cb4a7558dd610fb8.jpg

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中